• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊東細胞(Fat-storing cell)の収縮能における形態学的な検討

研究課題

研究課題/領域番号 02670330
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

上野 隆登  久留米大学, 医学部, 助手 (70176618)

研究分担者 坂本 雅晴  久留米大学, 医学部, 助手 (60248367)
権藤 和久  久留米大学, 医学部, 助手 (00186909)
鳥村 拓司  久留米大学, 医学部, 助手 (60197986)
犬塚 貞孝  久留米大学, 医学部, 助手 (80193572)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード伊東細胞(Fat-storing cell) / 収縮 / 肝微小循環 / エンドセリン-1 / サブスタンスP / カルモジュリン / アクチン / ミオシン / 肝硬変 / 伊東細胞(Fatーstoring cell) / 類洞内皮細胞 / エンドセリンー1 / サブスタンスーP / レセプタ-
研究概要

肝のDisse腔に存在する伊東細胞(Fat-storing cell)は、毛細血管周囲に存在し収縮、弛緩を行ない毛細血管の血流調節を行なっている周細胞と非常に類似し、機能的に周細胞と同時に収縮、弛緩する可能性がある。そこで私共は伊東細胞の収縮能について検討を行なった。その結果、
1.強い血管作動性物質であるエンドセリン-1(ET-1)、サブスタンスP(SP)の伊東細胞における結合部位を^<125>I-ET-1,^<125>I-SPを用いたオートラジオグラフィーにより検討し、ヒトやラットの伊東細胞にはその他の肝内細胞に比較し、より多くの^<125>I-ET-1,^<125>I-SPのグレインを認め、ヒトやラットの伊東細胞にそれらのリセプターが存在していることが示された。
2.収縮性蛋白であるアクチン、ミオシンおよびCa^<2+>担体のカルモジュリンの正常ヒトの伊東細胞における局在について免疫組織化学を用いて検討し、アクチン、ミオシン、カルモジュリンがヒトの伊東細胞内に局在し、伊東細胞が収縮能をもつことが示唆された。
3.ラットの分離培養伊東細胞に種々の濃度のET-1やSPを加え、伊東細胞の収縮について検討し、伊東細胞が濃度依存的に縮小した。しかし、ET-1とSPに対する収縮動態は異なっていた。
4.肝内におけるET-1の産生細胞を培養肝内細胞を用いて検討し、培養類洞内皮細胞によるET-1の産生が示唆された。
5.非肝疾患、肝硬変症患者の門脈、未梢血中のET-1濃度を測定し門脈、末梢血中共に肝硬変症患者の方が非肝疾患患者より高値を示し、ET-1が肝硬変症の肝類洞微小循環に何らかの影響を与えていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 谷川 久一: "Substance P とVasoactive intestinal peptide" 肝胆膵. 21. 39-45 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takato UENO: "Role of Ito cell(Fat-storing cell)in the regulation of hepatic sinusoidal microcirculation" Journal of Clinical Electron Microscopy. 23. 689-690 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takato UENO: "Distribution of substance P and vasoactive intestinal peptide in the human liver:Light and electron immunoperoxidase methods of observation" The American Journal of Gastroenterology. 86. 1633-1637 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 隆登: "機能 類洞壁細胞" 肝胆膵. 25. 65-73 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa GONDO: "Endothelin-1 binding sites in rat liver tissue:Light and electron microscopic autoradiographic studies" Gastroenterology. 104. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 隆登: "類洞の微小循環の調節における伊東細胞の役割-特に伊東細胞の収縮能について-" 「肝類洞壁細胞研究の進歩 第3巻」(谷川久一編). 国際医書出版. 15-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuichi TANIKAWA: "Intrinsic innervation and to cells in human liver" "Frontiers of Mucosal Immunology"(M.Tsuchiya,H.Nagura,T.Hibi,I.Moro eds). Excerpta Medica. 179-182 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuichi Tanikawa: "Takato Ueno and Yasuhiro Shimotsuura : Substance P and vasoactive intestinal peptide" KAN TAN SUI. 21(1). 39-45 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takato Ueno, Takuji Torimura, Sadataka Inuzuka, Kazuhisa Gondo, Masaharu Sakamoto, Masaru Harada, Masao Yoshitake, Shotaro Sakisaka and Kyuichi Tanikawa: "Role of Ito cell (Fat-storing cell) in the regulation of hepatic sinusoidal microcirculation" Journal of Clinical Electron Microscopy. 23(5-6). 689-690 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takato Ueno, Sadataka Inuzuka, Takuji Torimura, Ryuichiro Sakata, Masaharu Sakamoto, Kazuhisa Gondo, Toshichika Aoki, Kyuichi Tanikawa and Victor Tsutsumi: "Distribution of substance P and vasoactive intestinal peptide in the human liver : Light and electron immunoperoxidase methods of observation" The American Journal of Gastroenterology. 86(11). 1633-1637 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takato Ueno, Takuji Torimura, Sadataka Inuzuka, Masaharu Sakamoto, Kazuhisa Gondo and Kyuichi Tanikawa: "Role of Ito cell in the regulation of the hepatic sinusoidal microcirculation-Possibility of contraction of Ito cell-" Progress in Hepatic Sinusoidal Cell Studies. 3. 15-21 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kyuichi Tanikawa and Takato Ueno: "Intrinsic innervation and Ito cells in human liver" Frontiers of Mucosal Immunology. 2. 179-182 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takato Ueno, Masaharu Sakamoto, Kazuhisa Gondo and Kyuichi Tanikawa: "Function of Perisinusoidal cells" KAN TAN SUI. 25(1). 65-73 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Sakamoto, Takato Ueno, Hiromasa Ohira, Takuji Torimura, Kazuhisa Gondo, Sadataka Inuzuka, Hiroshi Yoshida, Michio Sata and Kyuichi Tanikawa: "Contraction of Ito cells by endothelin-1 and substance P" Progress in Hepatic Sinusoidal Cell Studies. 5. 108-112 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhisa Gondo, Takato Ueno, Masaharu Sakamoto, Shotaro Sakisaka, Michio Sata and Kyuichi Tanikawa: "Endothelin-1 binding sites in rat liver tissue : Light and electron microscopic autoradiographic studies" Gastroenterology. 104 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上野 隆登: "類洞壁細胞の機能-伊東細胞" 肝胆膵. 25. 65-73 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Gondo: "Endothelin-1 Binding Site in Rat Liver Tissue:Light and Electron Microscopic Autoradiographic Studies" Gastroenterology.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 雅晴: "エンドセリン-1、サブスタンスPによる伊東細胞の収縮に関する検討" 肝類洞壁細胞研究の進歩. 5. 108-112 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takato UENO: "Role of Ito cell(Fat-storing cell)in the regulation of hepatic sinusoidal microcirculation" J Clin Electron Microscopy. 23. 689-690 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takato UENO: "Distribution of substance P and vasoactive intestinal peptide in the human liver:Light and electron immunoperoxidase methods of observation" The American Journal of Gastroenterology. 86. 1633-1637 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 雅晴: "エンドセリンー1を用いた伊東細胞の収縮能の検討" 肝臓. 32. 1027-1033 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kyuichi TANIKAWA: "Frontiers of mucosal immunology" Excerpta Medica, 4 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 隆登: "肝類洞壁細胞研究の進歩(第3巻)" 国際医書出版, 7 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川 久一: "Substance P と Vasoactive intestinal peptide" 肝胆膵. 21. 39-45 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takato UENO: "Role of Ito cell(fatーstoring cell)in the regulation of hepatic sinusoidal microcirculation" J Clin Electron Microscopy. 23. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 隆登: "ヒト肝類洞の毛細血管化の過程における類洞壁の形態的変化" J Clin Electron Microscopy. 23. 277-289 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kyuichi TANIKAWA: "Mucosal Immunology" Biomedical Division, 4 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 上野 隆登: "肝類洞壁細胞研究の進歩" 国際医書出版, 7 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi