• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞障害に対する細胞内防御機構…基礎的および臨床的研究…

研究課題

研究課題/領域番号 02670369
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関産業医科大学

研究代表者

大石 智也  産業医科大学, 医学部, 講師 (50038907)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード神経細胞防御 / 活性酸素 / MPTP / グルタチオン / グルタチオンペルオキシダ-ゼ / MPP^+ / シスチアミン / ジメルカプロ-ル / パ-キンソン病 / 高速液体クロマトグラフィ
研究概要

1.赤血球・脳内グルタチオンペルオキシダ-ゼ活性の測定法の確立。
溶血赤血球50μlあるいは脳の0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0)ホモジェネ-ト30μlに10mMNaN_3,4mMGSHを添加し,37℃10分間インキュベ-ト後,5mMH_2O_2を加え37℃5〜7.5分間インキュベ-トする。1.2M過塩素酸を加え,フィルタ-で濾過後の上清について,GSH濃度をHPLCで測定する。GーPx(U_k)={log([GSH]_O)/([GSH]_T)ーlog([GSH]_O)/([GSH]_S)}×(Vi)/(Vs)×1/t 但し,[GSH]_O:t=0のGSH濃度,[GSH]_S:サンプル=0のGSH濃度,(Vi)/(Vs):酵素サンプルの稀釈倍数。
これにより微量の赤血球の脳のGーPx活性の測定が可能となった。
2.神経変性疾患における赤血球GSH・GSSH濃度・GーPx活性の測定。
パ-キンソン病・脊髄小脳変性症などにおいて赤血球GSH・GSSH濃度,GーPx活性の測定を行っているが,未だ症例数が少なく,今後更に多くの症例について検討を行う予定である。
3.神経変性疾患において,神経伝達物質の前駆物質である血中アミノ酸および髄液中アミノ酸と神経伝達物質の代謝産物である髄液中MHPG,HVA,5ーHIAAとの相関および変化についても,未だ症例数が少ないため,今後更に多くの症例について検討を行う予定である。
4.ウシの心臓のミトコンドリア分画を用いて,MPTPの代謝産物であるMPP^+の添加で,ス-パ-オキサイドが発生すること,さらにNADHー依存性マロンジアルデヒドが形成されることから,MPTPの神経毒性はミトコンドリア内で活性酸素を発生させ,その結果脂質の過酸化をおこすことによることが示された。
5.シスチアミン(CEA),ジメルカプロ-ル(DMC)をマウスに前投与すると,MPTP投与に伴う線条体内DA,DOPAC,HVAの減少,GSHの減少,GSSG/GSH比の増加は抑制され,SH基をもつ薬物はMPTPの神経毒性を脳内グルタチオン代謝の変化を介して抑制することが示された。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Eiji Hasegawa: "1-Methyl-4-phenylpyridinium (MPP^+) induces NADPH-dependent superoxide formation and enhances NADH-dependent lipid peroxidation in bovine heart submitochondrial particles" Biochemical and Biophysical Research Communications. 170. 1049-1055 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonari Oishi: "Sulfhydryl drugs reduce neurotoxicity of 1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetra hydropyridine (MPTP) in the mouse" Biochemical and Biophysical Research Communications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石 智也: "高速液体クロマトグラフィによる脳内グルタチオンペルオキシダ-ゼ活性の測定" 医学のあゆみ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiji Hasegawa, Koichiro Takeshige, Tomonari Oishi, Yoshiyuki Murai and Shigeki Minakami: "1-Methyl-4-phenylpyridinium (MPP^+) induces NADH-dependent superoxide formation and enhances NADH-dependent lipid peroxidation in bovine heart submitochondrial particles" Biochem. Biophys. Res. Comm.170. 1049-1055 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomonari Oishi: "Sulfhydryl drugs reduce neurotoxicity of 1-methyl-4-phenyl-1,2,3,6-tetra hydropyridine (MPTP) in the mouse." Biochemical and Biophysical Recearch Communications.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 智也: "高速液体クロマトグラフィによる脳内グルタチオンペルオキシダ-ゼ活性の測定" 医学のあゆみ.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Hasegawa: "1ーMethy1ー4ーphenylpyridinium (MPP^+) induces NADPHーdependent superoxide formation and enhances NADHーdependent lipid peroxidation in bovine heart submitochondrial particles" Biochenical and Biophysical Research Communications. 170. 1049-1055 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi