• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドセリンおよびANPの腎循環調節作用ならびにその相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670377
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

平田 恭信  東京大学, 医学部, 助手 (70167609)

研究分担者 木村 健二郎  東京大学, 医学部, 助手 (00161555)
松岡 博昭  東京大学, 医学部, 講師 (20111544)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードANP / endothelin / cGMP / カルシウム / 血管平滑筋 / 腎血管抵抗 / 単離灌流腎
研究概要

血管内皮細胞から分泌されるエンドセリン(ET)をラット静脈内に投与すると、血圧の上昇と共に心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の血中濃度も増加する。ANPは強力な降圧作用を有することから両者間には何らかの相互作用が存在すると考え、本研究では主として腎循環調節に関して両ホルモンによる腎血管抵抗への影響を検討し、その作用機序を明らかにするために血管平滑筋細胞内Ca濃度への影響もあわせてしらべた。(1)ウィスタ-ラットのETを静注した際の血圧上昇と尿中Na排泄の低下はANPの追加投与により完全に抑制された。(2)ET静注による腎血流量および糸球体濾過値の減少もANP投与により回復した。(3)ラット単離灌流腎においてもETは用量依存性に著明な腎血管収縮作用を示したが、ANPの追加により腎血管抵抗は基礎値に復した。ANP投与により尿中および灌流液中cGMP濃度が増加したが,ET併用時にもこの増加程度は影響を受けなかった。(4)ラット大動脈培養平滑筋細胞内Ca濃度をFeuraー2蛍光法により測定し、それに及ぼすETおよびANPの影響をしらべた。ETは細胞内Ca濃度を二相性に上昇させたが、ANPはいずれの濃度でもこれに明らかな影響を与えなかった。ANPはこれらの細胞内cGMP濃度を用量依存性に増加させた。ETはANPのcGMP増加作用を修飾しなかった。以上よりETとANPは特に腎循環調節において拮抗しあっており、ANPの血管拡張作用はETによる細胞内Ca濃度の増加に影響せず現われることから、その細胞内作用機序としては細胞内遊離Ca濃度の変化以降の情報伝達機構への作用かあるいはprotein Kinase Cへの影響が推測された。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yasunobu Hirata et al.: "The extrarenal effects of atrial natriuretic peptide on body fluid distribution" Am J Hypertens. 3. 140-147 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunobu Hirata et al.: "Differential effects of atrial natriuretic peptide and dopamine on urinary protein excretion in chronic glomerulonephritis" Clin Sci. 80. 131-136 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kenjiro Kimura,Yasunobu Hirata et al.: "Effects of atrial natriuretic peptide on renal arterioles:morphometric analysis using microーvascular casts" Am J Physiol. 259. F936-F944 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunobu Hirata et al.: "Role of endogenous atrial natriuretic peptide in regulating sodium excretion in SHR:Effects of neutral endopeptidase inhibition" Hypertension.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Teruhiko Toyooka,Yasunobu Hirata et al: "Contribution of endothelin and atrial notriuretic factor to coronary spasm in patients with vasoーspastic angina" Circulation.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunobu Hirata et al: "Role of endotheliumーderived relaxing factor on endothelinーinduced renal vasoconstriction" J Cardiovasc Pharmacol.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi