研究概要 |
(1)活性化血小板による血管内皮細胞傷害と細胞内情報伝達物質の意義:培養内皮細胞にコラ-ゲンで協性化させた血小板を作用させると、細胞内ATPの減少、ADP増加が認められた。また、細胞外へは血小板数、時間依存性にadenosineの遊出増加が観察された。以上の細胞内外のアデニン代謝物の解析から、活性化血小板はcell injuryに基づくアデニン代謝異常をもたらすと考えられた。また、細胞内のcyclic AMPは時間とともに処置群で低下した。これらの変化は血小板の活性化に伴って放出されるserotonin,thromboxane A_2,ADP等のカルシウム代謝のアゴニストで再現しえた。実際、活性化血小板は内皮細胞内のカルシウムの一過性の急速な上昇とその後の援徐な上昇をもたらし、スパイク相はアピラ-ゼで活性化血小板を前処置することにより消失した。また、活性化血小板内の種々のアゴニストの濃度を測定したところATPおよびADPがスパイク形成に関与していることが推測された。さらに、活性化血小板はPI代謝回転を亢進させ、細胞内イノシト-ル三リン酸を増加させた。 (2)活性化血小板による細胞傷害の制御:本モデルでの観察から、活性化血小板による内皮細胞傷害に対し、cyclic AMPが防御的な効果を示すことがわかった。ジヒドロピリジン系のカルシウム拮抗剤は、募い抑制効果しかなく、活性化血小板によるカルシウム代謝の亢進は、細胞内カルシウムストアからの動員の関与が大きいと考えられた。また、cyclic GMPは抑制効果がみられなかった。 以上より、活性化血小板による内皮細胞傷害のメカニズムとして細胞内カルシスムが関与し、cyclic AMPは、カルシウムの抑制性モデュレ-タ-として細胞傷害の制御に働していると考えられた。
|