• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉塞冠動脈再疎通による心筋灌流および心室壁運動の回復に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670419
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

別府 慎太郎  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室長 (40113500)

研究分担者 宮武 邦夫  国立循環器病センター病院, 内科心臓血管部門, 部長
中谷 敏  国立循環器病センター病院, 内科心臓血管部門, 医員
松田 尚雄  国立循環器病センター研究所, 循環動態機能部, 室員 (30229489)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード心筋灌流 / 心筋梗塞 / 冠動脈 / 心筋シンチグラフィ- / 心筋コントラスト法 / 心エコ-図 / 心筋潅流 / 再疎通
研究概要

心筋梗塞において冠動脈再建を行った後の心筋灌流が如何なる状況にあるかを検討するのが目的で、初年度は動物実験を通じて、人為的に冠動脈閉塞後の再疎通を制御し、心筋灌流および心室壁運動の回復の経時的な関連を検討解明した。心筋灌流の定量的評価には、心筋コントラスト法を用いた。この方法はコントラストエコ-剤の注入により冠灌流領域を染影させる手法である。再疎通直後には、冠血流量は増加したにもかかわらず、コントラストの流出は延長するという解離が見られた。再灌流直後のコントラストエコ-の流出の遅延度と冠血流の増加度の関係は逆相関があり、コントラストの流出が悪いほど冠血流の反応性充血による増加が少ないこと、また、再疎通直後のコントラストエコ-の流出時間が遅れる例ほど壁運動の回復時間が長いことが示された。即ち、微小循環の障害が強いものほど心筋機能の回復が遅れることをコントラストエコ-法が具体的に表現したものと思われる。本法によれば単に冠灌流異常のみならず、心エコ-法で同時に心室壁運動異常が診断できるので、第2年目の最終年度は臨床例に於て、現在臨床的に心筋灌流を診断できる唯一の方法である核医学的手法と対比し、次の研究への足掛りとした。即ち、虚血性心疾患患者を対象とし、心臓カテ-テル時に冠動脈造影とともにコントラストエコ-法を行い、同時に心室壁運動異常の診断を行い、これをタリウム心筋シンチグラフィ-・SPECT法の結果と対比した。両者は概ね一致した結果であったが、一部心筋シンチにて欠損像を示しながらコントラストエコ-法では染影された例があった。冠動脈血流再疎通が遅れた例であり同部位は当初壁運動異常を示していたが、後日少しの改善がみられ、初年度の結果に合致するものと思われた。また、核医学的手法とコントラストエコ-法との差異と意義も明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Shintaro BEPPU et al.: "Discrepancy between myocardial contrast echocardiography and coronary flow soon after reperfusion of experimentally occluded coronary artery." Circulation. 82. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 別府 慎太郎: "心筋灌流:心筋コントラストエコ-法" 心臓超音波. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 智明,別府 慎太郎ほか: "心筋コントラストエコ-法と心筋SPECT法による心筋灌流評価と対比" J Cardiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohta et al: "Studies on agents of contrast echocardiography" Jpn J Med Ultrason. 18. 32-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Beppu et al: "Discrepancy between myocardial contrast echocardiography and coronary flow soon after reperfusion of experimentally occluded coronary artery. (Abstr) Circulation" (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Beppu et al.: "Enhancement of Doppler color flow mapping of the left sided heart by transvenous injection of contrast solution."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shimizu et al: "Comparative study of evaluation of myocardial perfusion by myocardial contrast echocardiography and Thallium scintigraphy."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shintaro BEPPU et al.: "Discrepancy between myocardial contrast echocardiography and coronary flow soon after reperfusion of experimentally occluded coronary artery." Circulation. 82. (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 別府 慎太郎: "心筋灌流:心筋コントラストエコ-法" 心臓超音波. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shintaro BEPPU,et al.: "Discrepancy between myocardial contrast echocardiography and coronary flow soon after reperfusion of experimentally occluded coronary artery." Circulation. 82. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 別府 慎太郎: "心筋潅流:心筋コントラストエコ-法" 放射線医学大系. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi