• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚悪性腫瘍細胞の増殖能及び細胞動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670484
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

嵯峨 賢次  札幌医科大学, 皮膚科学講座, 講師 (10153925)

研究分担者 江口 弘晃  札幌医科大学, 皮膚科学講座, 助手 (90223643)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード基底細胞癌 / ボーエン病 / bromodeoxyuridine / DNA labeling index / flow cytometry / Ag NOR / Bowen's disease / AgNOR
研究概要

本研究では皮膚悪性腫瘍における腫瘍細胞の細胞動態と各種の臨床的パラメーターとの関係を明らかにすることを目的とした。
皮膚腫瘍におけるS期細胞の分布をbromodeoxyuridineを用いてinvitroで検討した。S期細胞の分布とlabeling indexを悪性皮膚腫瘍,良性皮膚腫瘍、良性増殖性皮膚疾患について検討した。Labeling indexは一般に悪性疾患では高く、良性疾患では低かった。S期細胞の分布は、全体として良性疾患ではgerminative celllayerに限局して存在したのに対して悪性疾患ではgerminative celllayerとは無関係に分布していた。しかし、labeling indexあるいはlabeling pattern単独では必ずしも臨床的悪性度とは相関していなかったが、高いlabeling indexとlabelingpatternの乱れを併せもつことは悪性疾患の特徴と考えられた。主として、悪性異色腫と扁平上皮癌についてflowcytometryを行った。両腫瘍とも進行した原発巣や転移巣においてDNAaneupladyが観察される傾向があった。又Bowen病等の表皮内癌ではDNAaneuploidyは全く観察されなかった。しかしこれは必ずしも腫瘍細胞にDNAaneuploidyが無いということを意味するものではなく、腫瘍細胞の数が少なく正常細胞のDNApatternにaneuploid patternが隠されたためとも考えられる。核のribosomalRNA転写部位の酸性蛋白質を染めるAgNOR染色を悪性黒色腫と基底細胞上皮腫について行った。染色顆粒の数は色素性母斑や正常表皮に対して有意に高かった。正常表皮や色素性母斑ではAgNORの数は1〜2個であったのに対して、基底細胞上皮腫や悪性黒色腫では4個以上に増加していた。また、正常表皮では基底層から角質層へと分化が進むにしたがって、AgNORの数は減少した。それに対して、基底細胞上皮腫や悪性黒色腫では一様にAgNORの数が増加していた。これらの結果はAgNOR染色が良性と悪性を鑑別する有用な方法となりうることを示唆している。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Morimoto Y: "In vitro DNA synthesis of Keratinocytes in normal human skin,psoviasis,seborrherc Keratosis,Bowen's disease and basal cell carcinoma." British Journal of Dermatology. 125. 9-13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森元 洋介: "正常皮膚および上皮性皮膚疾患におけるS期細胞の同定" Skin Cancer. 7. 270-275 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto Y, Saga K, Bando M, Takahashi M: "In vitro DNA synthesis of keratinocytes in normal human skin, psoriasis, seborrheic keratosis, Bowen's disease and basal cell carcinoma. Br J Dermatol" 125. 9-13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto Y, Tanaka M, Saga K, Takahashi M: "Identification of S-phase cells in normal epidermis and various epithelial skin diseases." Skin Cancer [in Japanese]. 7. 270-275 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto Y: "In vitro DNA synthesis of Keratinocytes in normal human skin psoviasis seborrheic keratosis,Bowen's disease and basal cill carcinoma." Br J Dermatol. 125. 9-13 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 江口 弘晃: "Xeroderma pigmentosum (variant type)の1例" 臨皮. 45. 897-901 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 雅樹: "悪性血管内皮細胞腫の1例" 皮膚臨床. 33. 1431-1436 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 智: "^<32>Pアイソトープ外面照射療法による血管腫治療部位に発生した基底細胞上皮腫の1例" 臨皮. 46. 947-950 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤 和哉: "熱傷瘢痕上に発生した悪性黒色腫の1例" SKin Cancer. 7. 180-183 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 森元 洋介: "正常皮膚および上皮性皮膚疾患におけるS期細胞の同定" Skin Cancer. 7. 270-275 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Morimoto Y: "In vitro DNA synthesis of keratinocytes in normal human skin,psoriasis,seborrheic keratosis,Bowen's disease and basal cell carcinoma." Br J Dermatol. 125. 9-13 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 江口 弘晃: "Xeroderma pigmentosum(variant type)の1例" 臨床皮膚科. 45. 897-901 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 雅樹: "悪性血管内皮細胞腫の1例" 皮膚臨床. 33. 1431-1436 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takemura T,Sato F,Saga K,Suzuki Y,Sato K: "Intracellular ion concentrations and cell volume during cholinergic stimulation of eccrine secretory coil cells." J Memb Biol. 119. 211-219 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Sato KT,Saga K,Ohtsuyama M,Takemura T,Kang WH,SATO F,Suzuki Y,Sato K: "Movement of cellular ions during stimulation with isoproterenol in simian eccrine clear cells." Am J Physiol. 261. R87-R93 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 嵯峨 賢次: "発汗の仕組みと汗のかき方" 治療. 73. 2498-2499 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 嵯峨 賢次,森元 洋介,高橋 誠: "発汗の生理機構" 皮膚病診療. 14. 8-12 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Saga K,Takahashi M: "Immunoelectron microscopic localization of epidermal growth factor in the eccrine and apocrine sweat glands." J Histochem Cytochem. 40. 241-249 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 賢三,嵯峨 賢次:"発汗および汗腺機能の検査法" 南江堂,東京, 9-13 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Morimoto Y: "In vitro DNA synthesis of keratinocytes in normal human skin, psoriasis, seborrheic keratosis, Bowen's disease and basal cell carcinoma." British Journal or Dermatology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 江口 弘晃: "Xeroderma pigmentosus (variant type)の1例" 臨床皮膚科.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 雅樹: "悪性血管内皮細胞腫の1例" 皮膚科の臨床.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1991-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi