• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫シンチグラフィ、治療における正常組織集積の低下と腫瘍集積の向上の工夫

研究課題

研究課題/領域番号 02670499
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

木村 良子  愛媛大学, 医学部, 講師 (50195385)

研究分担者 越智 香  愛媛大学, 医学部, 助手 (10214157)
藤井 崇  愛媛大学, 医学部, 助手 (70209005)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード免疫シンチグラフィ- / ^<111>In標識抗体 / DTPA / 腫瘍
研究概要

免疫シンチグラフィにおいて、標識核種として撮像に適したエネルギ-と半減期を持つ ^<111>Inは、肝臓への集積が高く、応用上の問題点となっている。そこで、体内において、抗体から遊離すると思われる ^<111>Inを肝臓に摂取される前に除去する目的でDTPAを投与し効果を検討した。 ^<111>Inは、DTPA anhydride法で抗体にDTPAを結合させ、ゲル濾過精製したDTPA抗体を ^<111>InClと反応させ作成した。さらに、ゲル濾過しフリ-の ^<111>Inを除去した。 ^<111>In標識抗体を、人血清中で37℃でインキュベ-トし、経時的に採取し高速液体クロマトグラフィで分析すると、 ^<111>Inの放射活性は抗体分画(1)から分子量50000から60000の分画(2)に移り、4日後には約50%の活性が分画(2)に移った。この系にDTPAを添加しておくと分画(2)には放射活性は出現せず、分子量1000以下の分画(3)に放射活性は出現する。蛋白量は経時的は変化は見られなかった。分画(2)は、トランスフェリン分画であり、通常の標識法では血清中で ^<111>Inは比較的不安定であり、遊離した ^<111>Inは容易にトランスフェリンと結合し肝臓へ取り込まれるものと思われる。DTPAは、遊離した ^<111>Inをトランスフェリンよりはがすことが示唆された。そこでラット肝細胞を培養し、肝細胞への標識抗体の取り込みをDTPA存在下に検討した。肝細胞への ^<111>Inの取り込みは培養系にDTPAを添加することにより減少したが、摂取された ^<111>Inは、DTPAにより除去できなかった。担癌マウスに、標識抗体をluCi/lug/mouse投与後、DTPAを連日、0.5〜2.0mg/mouse腹腔内投与し、経時的に屠殺し生体内分布を検討した。各臓器の%ID/gを比較すると、4日目の、肝臓、賢臓のカウントがDTPA投与群において有意に低下し、かつ、体重当たりヒト換算で臨床に投与しうる0.5mg/mouse投与においても、肝、賢の取り込みは有意に低下し、キレ-ト剤による正常臓器への ^<111>In集積の軽減の可能性が示された。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yoshiko Kimura et al: "DTPA administration can inhibit normal tissue uptake of ^<111>In in tumor bearing athymic mice." J.Nuclear Med.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 越智 香、他: " ^<111>In標識モノクロナ-ル抗体を用いた免疫シンチグラフィに於けるDTPA投与の有用性に関する基礎的検討" 核医学.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 崇、他: "インジウム標識モノクロナ-ル抗体の体内分布に与えるDTPAの効果" 核医学.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi