• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行肝癌治療用の抗癌剤封入マイクロカプセルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 02670502
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中村 健治  大阪市立大学, 医学部, 講師 (00145781)

研究分担者 福森 義信  神戸学院大学, 薬学部, 助教授 (60102927)
水口 和夫  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (50145794)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード動注化学療法 / マイクロカプセル / 肝癌 / 薬済伝達システム / 薬剤伝達システム / 抗癌剤封入マイクロカプセル / 動注療法 / Intervention Radiology
研究概要

1.マイクロカプセルの作成;気中懸濁被覆法を用いることにより球形の然々の直径のものが作成し得た。さらに、カプセるの芯、被膜物質に水溶性物質を用いることで血液中で消失するカプセルが作成された。
2.薬剤の溶出率;カプセル被膜の膜厚をかえることにより内部に封入された薬剤の溶出率の調節が可能となった。
3.注入組織の変化;消失型マイクロカプセルの注入の小量では注入では梗塞巣が生じず徐放性抗癌剤効果のみが増強された。しかし、多量注入すれば梗塞巣を形成した。
4.抗腫瘍効果;現在進行中の検討で今回の成績には記載しなかったが、抗癌剤単独投与と比較すれば明らかに抗腫瘍効果は高いとの結果を得つつある。
以上の検討の結果、今回作成された消失型マイクロカプセルは正常組織に対して障害性が少なく抗癌剤の抗腫瘍効果を著しく高めうる薬剤伝達システムとして極めて有用でその臨床応用も容易と考えられた。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 村田 佳津子: "抗癌剤封入マイクロカプセルの開発" 日本医学放射線学会誌. 51. 94-96 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Minakuchi: "Hepatocellulav carcinoma associated with polyarthritis nodosa with symtoms appearing after intoarierial cbemotherapy." BJR. 64. 272-275 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujimoto: "Angioscopy of the interior vema caua;preliminary of servations in cases with involuement by neoplasm" JUIR. 2. 371-374 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUKO MIRATA: "Biodegradable microcapsules coating an anticancer drug ; Experimental studies of drug release and toxicity" NIPPON Act Radiol. 51. 94-96 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAZUO MINAKUCHI: "Hepatocellular carcinoma associated with polyarthritis nodose with symptoms appearing after intraarterial chemotherapy." BJR. 64. 272-275 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KEIJI FUJIMOTO: "Angioscopy of the inferior vena cava ; Preliminary observations in cases with involvement by neoplasm." JVIR. 2. 371-374 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KENJI NAKAMURA: "Poostate cancer:Arterial iufusion chemotherapy and alteiation of inbopelvic flow" Radiology. 185. 885-889 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.NAKAMURA: "Clinical evaluation of intermitteut arterial infusion chevuotherapy for lepatocellulas carcinowo" Caucer chewotherapy & Pharwacology. 31. 93-98 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Minakuchi: "Clinical evaluation of interveution radiology for reual cell carcinowa" Osaka City Med.J.38. 137-148 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 佳津子: "抗癌剤封入消失型マイクロカプセルの開発" 日本医学放射線学会誌. 51. 94-96 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Nakamura: "Clinical evaluation of intermitlent arterial infusion chemothurapy with icuplauted reservoir for lepaiocellulor carcinoma." Caucer Clcemotherapy and Pharmacology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] kenji Nakamura: "Intermitlent Arterial Infusion Chemotherapy combincS wiph Alteration of Intropeluic Hemodynamics for Bostalir carcinoma" Radiology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 健治: "蟹書房リザ-バ-による動注化学療法の手抜と実際" リザ-バ-研究会編 蟹書房, 232 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi