• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲状腺濾胞性腫瘍の診断に対する成長因子受容体数測定の臨床応用について

研究課題

研究課題/領域番号 02670535
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

八代 享  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (20157978)

研究分担者 菅間 博  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (10195191)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード甲状腺腫瘍 / 成長因子 / インスリン様成長因子 / 受容体
研究概要

1.検体の採取:1年間で甲状腺濾胞癌6例,異型腺腫3例,濾胞腺腫25例,乳頭癌15例について腫瘍組織と正常組織を集めた。さらに症例数を増やす必要がある。
2.甲状腺粗膜分画の作製および受容体数の測定:測定手技を確立するため一部の症例についてAtokinson et al.(FEBS Lett 1983;153:88ー92)の方法により粗膜分画を作製し,IGFー2受容体の測定をした。IGFー1受容体に比較して,その甲状腺濾胞性腫瘍の補助診断としての有用性は低い印象を得た(European Journal of Cancer,in press)。
3.甲状腺癌組織中IGFー1含有量:癌組織においてIGFー1含有量が正常組織に比較して有意に高いと考えてきたが,これはIGFー1結合蛋白がIGFー1のRIA測定に干渉するためであることを新たに見出した。Northern slot blot analysisにより癌組織および正常組織におけるIGFー1mRNAの発現を比較したが,ほぼ同じ程度であった(manuscript in preparation)。
4.甲状腺癌組織中IGFー1結合蛋白:IGFー1結合蛋白がIGFー1・IGFー1受容体間の重要な結合調節因子であり,ひいてはIGFー1の生物学的作用の発現に大きな影響を与えることが報告されつつある。我々も甲状腺癌組織におけるIGFー1結合蛋白のcharacterizationを今後更に進める方針である。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Tohru Yashiro,Toshio Tsushima,Hitomi Murakami,Yoshihide Fujimoto et al.: "Insulinーlike growth factor 2/mannoseー6ーphosphate receptors are increased in primary human thyroid neoplasms." European Journal of Cancer.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Yashiro,Toshio Tsushima,Osamu Isozaki,Yoshihide Fujimoto et al.: "Production of authentic insulinーlike growth factorー1 and insulinーlike growth factor binding proteins in human thyroid cancer." Japanese Journal of Cancer Reseach.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi