研究課題/領域番号 |
02670600
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
馬場 雅行 千葉大学, 医学部, 助手 (00143305)
|
研究分担者 |
斎藤 幸雄 千葉大学, 医学部, 医員
卜部 憲和 千葉大学, 医学部, 講師
柴 光年 千葉大学, 医学部, 助手 (20162620)
藤沢 武彦 千葉大学, 医学部, 助教授 (80110328)
山口 豊 千葉大学, 医学部, 教授 (80009448)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 同種肺移植 / 拒絶反応 / 細胞障害活性 / プロスタグランジンI_2 / 肺保存 / Endothelial Derived Relaxing Factor / cyclic GMP / 血管内皮細胞 / EDRF / cGMP / プリスタグランジンI_2 |
研究概要 |
1)急性拒絶反応発現時における移植肺の組織学的変化:同建肺移植における移植肺障害機構、特にdonorに対する特異的免疫反応と肺水腫の成因および肺血管内皮細胞障害との関連を明らかにする目的で、移植肺の組織学的変化と細胞障害性Tリンパ球活性の関連について検討した。移植肺に肺水腫が出現する時期に本活性は高値を示し、肺水腫の成因として免疫反応が関与している可能性が示唆された。一方、肺水腫出現時の超微形態像の検討では、血管内皮細胞には細胞溶解性の変化等の強い破壊所見は認められず、その機能的変化を捉えることが移植肺のviabilityを評価するうえで重要であるものと考えられた。 2)肺血管内皮細胞におけるPGI2(プロスタグランヂンI_2)産生能に関する検討:bradykininにより血管内皮細胞からのPGI2放出を刺激し、その産生能と血管内皮細胞の形態学的変化および移植肺としてのガス交換能の関連について検討した。温阻血障害を血管内皮細胞障害モデルとして検討したところ、障害群は非障害群に比べて有意にPGI2産生能は低下していた。更に障害群では実際に肺移植を行った場合、術後肺水腫によるガス交換能の有意な低下を示した。血管内皮細胞の形態学的変化では障害群には細胞質の膨化を主体とした障害所見が確認され、血管内皮細胞障害とPGI2放出能の低下が関連を持っている可能性が示唆された。 3)cyclic GMP測定に関する基礎的検討:2)の研究によりPGI2が血管内皮細胞障害におけるbiochemical markerとなりうる可能性が示されたが、PGI2測定のためのradioimmunoassayには長時間を要するため、PGI2と同様に血管内皮細胞で産生される物質で、より血管内皮細胞に特異性の高いEDRF(Endothelial Derived Relaxing Factor)に着目し、EDRF産生と相関するcyclic GMPの測定をウサギ摘出肺を用いて検討中である。
|