研究課題/領域番号 |
02670605
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
岡林 均 京都大学, 医学部, 助手 (10204009)
|
研究分担者 |
武内 俊史 京都大学, 医学部, 助手
岡本 好史 京都大学, 医学部, 助教授 (80116392)
赤松 映明 京都大学, 工学部, 教授 (40025896)
伴 敏彦 京都大学, 医学部, 教授 (00173120)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | ティ-スプ-ンポンプ / 歳差式運動 / 溶血 / 筋肉損傷 / Tea Spoon Pump / 左心補助 / 血液損傷 / 非拍動流 |
研究概要 |
京都大学工学部にて開発された、歳差式遠心ポンプを用い、実験的にその安全性及び有用性を検討した。実験動的としては、9頭の成羊を用いた。全身麻酔下に左心房脱血、下行大動脈送血にて左心補助を行い、補助循環中の血行動態、GOT、CPK等の各種パラメ-タ-を測定した。成羊の心蔵は健常心のままとし、循環補助はほぼ100%、即ち非拍動流により全身の血液循環をまかなう群と、half assist(50%)にて自己の脈圧をキ-プする群との2群にて検討した。全例において完全循環補助が可能であり、最高約6L/分の補助循環が維持できた。一方、人工心臓の場合に問題になる血液損傷は、血中遊離ヘモグロビン、総ビリルビン値の変動から判断するに、殆んど問題とならなかった。しかし、対象動物のなかで長期生存できない例では、GOT,CPK,血中クレアチニン等が急上昇し、尿閉や広範囲の筋肉ダメ-ジを示唆する所見も得られた。また、非拍動流によるものかどうか判然としないが、大量の輸液が必要となり、かつ大量輸液を行っているにも拘らず、左心房からの脱血が不良で、ポンプが空回りする例も見られた。最も長時間生存したのが79時間である事や、全例立位をとれなかった事など、数々の問題を残す結果となった。以上まとめると、歳差式遠心ポンプはそれ自身の性能としては、補助循環に用いるに充分な機能を有しているが、非拍動流ポンプであること等の原因からか、長期使用に関しては未だ解決すべき数々の問題を抱えており、臨床例に使用するにはさらに実験的検討改良が必要であると考えられた。
|