• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎移植後における生体内腎不全物質の排泄動態の解明及び移植腎機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670703
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

山田 豊  山梨医科大学, 医学部, 講師 (60012770)

研究分担者 上野 精  山梨医科大学, 医学部, 教授 (30010193)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード腎移植 / 高速液体クロマトグラフィ- / 腎不全物質 / 腎保存 / 賢移植 / 賢不全物質 / 賢保存
研究概要

生体内(腎不全患者)の腎不全物質の排泄動態を把握するために、臨床腎移植患者尿の高速液体クロマトグラフィ-による分析を行ってきた。しかし現在までのところ腎不全に特有なピ-クは見いだされていない。グルクロマトグラフィ-による分析で急性拒絶反応に特有なピ-クは見いだされた(既報告済み)。また移植された腎機能の推移を予測するために、72時間単純冷却保存腎のViability判定を犬腎移植実験により行った。目的及び方法:ドナ-犬により摘出した腎を単純冷却保存して、移植腎のインピ-ダンスを測定することによって、細胞内外の水分バランスの変動を求め、これからViabilityを推定できるかどうかを検討した。既に腎不全患者において細胞内水分量を測定する方法として、このインピ-ダンス測定法は立証されている。具体的には摘出腎を整理食塩水にて潅流保存し摘出前より4日目まで定期的にインピ-ダンスを測定した。インピ-ダンスは400Hzから3GHzまで周波数を変えて測定し、細胞内液コンダクタンス、細胞外液コンダクタンスをそれぞれ求め細胞内液量、外液量の変化を推定した。400Hz〜1MHzは4電極法、300KHz〜3GHzは同軸端プロ-ブとネットワ-クアナライザ-を使用して測定した。測定原理:生体の電気的特性を細胞レベルで考えると細胞膜は脂質二重層なので電気的にはきわめて抵抗が大きく、厚さが薄いので静電容量がきわめて大きい。生体組織に交流電流を流した場合、低周波では電気的にコンデンサ-である細胞膜に包まれた細胞内液には電流は流れず、細胞外液のみを流れる。一方周波数が高くなると細胞膜の静電容量を介して細胞膜内にも電流が流れるようになる。このことを利用して周波数を変えてアドミッタンスを測定し、細胞内液コンダクタンス細胞外液コンダクタンスをそれぞれ求める。この値は電解質量に比例するので、電解室濃度がほぼ一定ならば細胞内液量、細胞外液量に比例する。結果:潅流直後より細胞外液コンダクタンスの減少、細胞内液コンダクタンスの増加が認められ細胞外液が細胞内へ移動した可能性が示唆された。また保存3日目には周波数によるインピ-ダンスの変化がなくなり細胞膜が破壊されたと考えられた。現時点では測定が安定しておらず、今後追加検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 野村 照久,他7名: "OKTー3使用例におけるILー2リンパ球subsetの変化及び病理組織学的変化" 移植. 27(1). 139 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 豊: "腎移植患者の肺真菌症の治療についてお教え下さいーQuetionーーAnswerー" 腎と透析. 30(4). 129-130 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 豊,他4名: "Acute on chronic rejectionに対するlow doseサイクロスポリン投与の効果" 日本泌尿器科学会雑誌. 81(13). 2184 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 還田 稔,他7名: "CYA使用腎移植症例におけるDST効果の臨床的検討" 移植. 26. 266 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 豊,他5名: "急性拒絶反応のILー2R及びリンパ球サブセットの変化" 移植. 26. 439 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Yamada: "A New Method for Early Detection of Renal Allograft Rejection." Urologia Internationalis.42. 348-352 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruhisa Nomura, et al.: "The Change of IL-2 Lymphocyte Subset & Histopathology in OKT-3 Using Cases." Japanese Journal of Transplantation. 27(1). 139 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Yamada, et al.: "Please Teach Me How to Treat Lung-Mycosis after Renal." Kidney & Dialysis. 30(4). 129-130 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Yamada, et al.: "The Effect of Low Dose CyA Administration for Acute on Chronic Rejection." Japanese Journal of Urology. 81(13). 2184 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Kanada, et al.: "The Clinical Evaluation of DST Effect for CyA Using Renal Transplantation." Japanese Journal of Transplantation. 26. 266 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Yamada, et al.: "The Change of IL-2R & Lymphocyte Subset in Acute Rejection." Japanese Journal of Transplantation. 26. 439 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Yamada, et al.: "A New Method for Early Detection of Renal Allograft Rejection." Urologia Internationalis. 42. 348-352 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村 照久,他: "OKTー3使用例におけるILー2リンパ球subsetの変化及び病理組織学的変化" 移植. 27(1). 139 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 豊: "賢移植患者の肺真菌症の治療についてお教え下さい。ーQuetionーーAnswerー" 賢と透析. 30(4). 129-130 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 豊,他: "Acute on chronic rejectionに対するlow doseサイクロスポリン投与の効果" 日本泌尿器科学会雑誌. 81(13). 2184 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 還田 稔,他: "CYA使用賢移植症例におけるDST効果の臨床的検討" 移植. 26. 266 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 豊,他: "急性拒絶反応のILー2R及びリンパ球サブセットの変化" 移植. 26. 439 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Yamada: "A New Method for Early Detection of Renal Allograft Rejection." Urologia Internationalis.42. 348-352 (1987)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Yamada、et al.,: "A New Method for Early Detection of Renal Allograft Rejection" Urologia Internationalis. 42. 348-352 (1987)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi