研究課題/領域番号 |
02670731
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
臼杵 さとし (臼杵 哲 / 臼杵 〓) 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (50092151)
|
研究分担者 |
塩田 正樹 東京大学, 医学部, 助手 (80134526)
臼杵 祥江 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (80134229)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 卵巣 / エンドセリン / エンドセリン・レセプター / 卵巣機能 / ERAANPS / Intraovarian ERAANP System / Endothelin / Steroidogenesis / Reninーangiotensin / ゴナドトロピン / GH / Cyclic nucleetide / エンドセリンー1 / エンドセリンー3 / プロゲステロン / エストステロン / エストラジオ-ル / DNA polymerase α活性 / cyclic AMP |
研究概要 |
Endothelin(ET)の卵巣の発育過程の細胞増殖、細胞分化に及ぼす作用機序についてin vivo ないしin vitro面から検討した。各Agingのラット、Prenant mare's serum gonadotropin(PMS)処理未成熟ラット、下垂体摘出未成熟ラット、エストロゲン処理未成熟ラット、PMS+hCG(human chorionic gonadotropin)処理ラットの各種卵巣細胞を採取後培養し、各種ET、レニン-アンジオテンシン系物質、NIH-LH、NIH-FSH、NIH-prolactin、NIH-GH、IGF、漢方製剤エキスなどを添加し、各種ステロイドなどへの影響を検討した。ETは卵胞の発育・機能を調節するとともに、黄体機能も調節し、黄体の機能分化、特に退縮に重要な役割をはたすことが明かとなった。手術で採取したヒトの卵巣細胞でも同様の傾向が認められ、ヒトの卵巣細胞機能の調節にも係わっていることが示唆された。ETの局在性については、卵巣の各細胞に認められた。ETのレセプターも卵巣細胞に認められ、ET_A、ET_Bの両者とも存在したが、その数はET_Aの方が多く、卵巣の発育に伴って変化した。ETはゴナドトロピン系の卵巣作用を調節すると共に、レニン-アンジオテンシン系、ANP系とも深い相互調節作用を持ち、我々は最初にVasoactive factorsとして発見されたこれらのペプチドをまとめ、“Intraovarian ERAANP System(ERAANPS;Endothelin-Renin-Angiotensi System)"としての機能系を世界に提唱した。また、ETは漢方製剤の卵巣作用も調節した。
|