• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動揺病の慣れの現象と学習・記憶

研究課題

研究課題/領域番号 02670763
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大阪大学

研究代表者

武田 憲昭  大阪大学, 医学部, 助手 (30206982)

研究分担者 松永 亨  大阪大学, 医学部, 教授 (10101271)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード動揺病 / 慣れ / アセチルコリン / 学習 / スコポラミン / 抗コリンエステレ-ス
研究概要

ラットを用いた動揺病の動物モデルを用い、動揺病の慣れの現象におけるアセチルコリン神経系の関与を検討した。まず抗コリン薬およびコリン作動薬のラットの動揺病の慣れの現象に及ぼす影響を検討した。ラットに連日の回転刺激を与えるとおよそ9日目あたりから、ラットの動揺病の指標であるカオリン摂取が減少してくる。これは、ラットが回転刺激に慣れたものと考えられる。抗コリン薬であるスコポラミンの経皮吸収剤であるTTSースコポラミンを回転第4日目から7日目の間ラットの耳介に張り付けると回転刺激によるラットの動揺病の慣れの現象が促進された。一方、コリン作動薬であるフィゾスチグミンを回転第4日目から7日目の間ラットに皮下注すると逆にラットの動揺病の慣れの現象が抑制された。しかし、末梢のみに作用するコリン作動薬であるネオスチグミンは慣れの現象には影響を与えなかった。以上の結果から、中枢のアセチルコリン神経系が動揺病の慣れの現象に関係していることを明らかにできた。
次に、記憶・学習と密接に関係しているとされる内側中隔野から海馬に投射するアセチルコリン神経系の選択的破壊がラットの動揺病の慣れの現象に及ぼす影響について検討した。ジフテリア毒を結合させたNGF(神経成長因子)を海馬に注入し、その起始核を破壊した。この動物に直線加速度刺激を連日与えてもカオリン摂取はほとんど誘発されなかった。以上の結果から、内側中隔野から海馬に投射するアセチルコリン神経系が動揺病の発症に関係していると考えられる。以上すべての結果から、内側中隔核から海馬に投射するアセチルコリン神経系は過去の感覚情報の記憶に関係しており、抗コリン薬の投与やこのアセチルコリン神経系の破壊により、過去の感覚情報の読み出しが障害されることにより感覚混乱の発生が抑制され、動揺病が抑制されたものと推定した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Morita M.Takeda N,Hasegawa S,Yamatodani A.Wada H,Sakai S-I,Kudo T.Matsunaga T: "Effects of anti-cholinergic and cholinergic drugs on habituation to motion in rats" Acta Oto-Laryngologica. 110. 196-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda N,Morita M,Yamatodani A,Wada H,Matsunaga T: "Catecholaminergic responses to rotational stress in rat brain:implications for amphetamine therapy of motion sickness" Aviation Space Environmental medicine. 61. 1018-1021 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田 憲昭: "動揺病と中枢神経" JOHNS. 6. 1197-1201 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda N,Igarashi M,Koizuka I,Chae S-Y,Natsunaga T: "Recovery of the otolith-ocular reflex after unilateral deafferentation if the otolith organs in squirrel monkey" Acta Oto-Laryngologica. 110. 25-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Himi T,Igarashi M,Takeda N: "Effect of vestibulo-cerebellar lesions on asymmetry of vertical optokinetic functions in the squirrel monkey" Acta Oto-Laryngologica. 109. 188-194 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M,Takeda N,Tohyama M,Matsunaga T: "Immunocytochemical localization of motochondrial and cytosolic aspartateam inotransferase isozymes in the vestibular end-organs of rats." European Archives of Oto-Rhino-Laryngology. 247. 119-121 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田 憲昭: "動揺病と嘔吐のメカニズム" 耳鼻臨床. 補41. 197-207 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda N,Igarashi M,Koizuka I,Chae S-Y,Matsunaga T: "Vestibulo-ocular reflex in eccentric rotation in squirrel monkeys" Am J Otolaryngol. 12. 185-190 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda N,Igarashi M,Koizuka I,Chae S-Y,Matsunaga T: "Effects of otolith stimulation in eccentric rotation on the vestibulo-ocular reflex in squirrel monkeys" Acta Otolaryngol. Suppl481. 27-30 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizuka I,Takeda N,Sato S,Sakagami M,Matsunaga T: "Centric and eccentric VOR tests in patients with Meniere's disease and vestibular Meniere's disease" Acto Otolaryngol. Suppl481. 55-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno K,Takeda N,Yamano M,Matsunaga T,Tohyam M: "Coexistence of acethylcholin and calcitonin gene-related peptide in the vestibular efferent neurons in the rat"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田 憲昭,松永 亨: "めまいとヒスタミンH1ー受容体" 代謝. 29. 23-30 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga T,Takeda N: "論文名:Motion sickness,pp.315ー322 図書名:Histaminergic Neurons:Morphology and Function" CRC Press(Boca Raton,USA)Watanabe T,Wada H編, 412 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita M, Takeda N, Hasegawa S, Yamatodani A, Wada H, Sakai S-1, Kubo T and Matsunaga T.: "Effects of anti-cholinergic and cholinergic drugs on habituation to motion in rats." Acta Otolaryngol. 110. 196-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda N, Morita M, Yamatodani A, Wada H and Matsunaga T.: "Catecholaminergic responses to rotational stress in rat brain : implications for amphetamine therapy of motion sickness." Aviat. Space Environment Med.61. 1018-1021 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda N, Igarashi M, Koizuka, I, Chae S-Y and Matsunaga T.: "Recovery of the otolith-ocular reflex after unllateral deafferentation of the otolith organs in squirrel monkeys." Acta Otolaryngol.110. 25-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka M, Takeda N, Tohyama M, Matsunaga T.: "Immunocytochemical localization of motochondrial and cytosolic aspartate aminotransferase isozymes in the vestibular end-organs of rats." Eur. Arch. Otorhinolaryngol.247. 119-121 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda N, Igarashi M, Koizuka I, Chae S-Y and Matsunaga T.: "Vestibulo-ocular reflex in eccentric rotation in squirrel monkeys." Am. J. Otolaryngol.12. 185-190 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda N, Igarashi M, Koizuka I, Chae S-Y and Matsunaga T.: "Effects of otolith stimulation in eccentric rotation on the vestibulo-ocular reflex in squirrel monkeys." Acta Otolaryngol.Suppl. 481. 27-30 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koizuka I, Takeda N, Sato S, Sakagami M and Matsunaga T.: "Centric and eccentric VOR tests in patients with Meniere's disease and vestibular Meniere's disease." Acta Otolaryngol.Suppl. 481. 55-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno K, Takeda N, Yamano M, Matsunaga T and Tohyama M.: "Coexistence of acetylcholin and calcitonin gene-related peptide in the vestibular efferent neurons in the rat." Brain Research. 566. 103-107 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武田 憲昭: "動揺病と嘔吐のメカニズム" 耳鼻臨床. 補41. 197-207 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda N,Igarashi N,Koizuka I,Chae SーY,Matsunaga T: "Vestibuloーocular reflex in eccentric rotation in squirrel monkeys" Am J Otolaryngol. 12. 185-190 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda N,Igarashi N,Koizuka I,Chae SーY,Matsunaga T: "Effects of otolith stimulation in eccentric rotation on the vestibuloーocular reflex in squirrel monkeys" Acta Otolaryngol. Suppl 481. 27-30 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Koizuka I,Takeda N,Sato S,Sakagami M,Matsunaga T: "Centric and eccentric VDR tests in patients with Meniere's dlsease and vestibular Meniere's disease" Acta Otolaryngol. Suppl 481. 55-58 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno K,Takeda N,Yamano M,Matsunaga T,Tohyama M: "Coexistence of acetylcholin and calcitonin geneーrelated peptide in the vestibular efferent neurons in the rat"

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 武田 憲昭,松永 亨: "めまいとヒスタミンH1ー受容体" 代謝. 29. 23-30 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Matsunaga T,Takeda N: "論文名:Motion sickness,pp.315ー322 図書名:Histaminergic Neurons:Morphology and Fuction" CRC Press(Boca Raton,USA)Watanabe T,Wada H 編, 412 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Morita M,Takeda N,Hasegawa S,Yamatodani A,Wada H,Sakai SーI,Kubo T,Matsunaga T: "Effects of antiーcholinergic and cholinergic drugs on habituation to motion in rats" Acta OtoーLaryngologica. 110. 196-202 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda N,Morita M,Yamatodani A,Wada H,Matsunaga T: "Catecholaminergic responses to rotational stress in rat brain:implications for amphetamine therapy of motion sickness" Aviation Space Environmental medicine. 61. 1018-1021 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 武田 憲昭: "動揺病と中枢神経" JOHNS. 6. 1197-1201 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda N,Igarashi M,Koizuka I,Chae SーY,Natsunaga T: "Recovery of the otolithーocular reflex after unilateral deafferentation if the otolith organs in squirrel monkey" Acta OtoーLaryngologica. 110. 25-30 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Himi T,Igarashi M,Takeda N: "Effect of vestibuloーcerebellar lesions on asymmetry of vertical optokinetic functions in the squirrel monkey" Acta OtoーLaryngologica. 109. 188-194 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka M,Takeda N,Tohyama M,Matsunaga T: "Immunocytochemical localization of motochondrial and cytosolic aspartateam inotransferase isozymes in the vestibular endーorgans of rats." European Archives of OtoーRhinoーLaryngology. 247. 119-121 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi