• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暗順応・明順応・perimetryの研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670784
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

三宅 養三 (1991)  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30166136)

矢ケ崎 克哉 (1990)  名古屋大学, 医学部, 講師 (70174480)

研究分担者 堀口 正之  名古屋大学, 医学部, 助手 (70209295)
三宅 養三  名古屋大学, 医学部, 助教授 (30166136)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード自動視野計 / 杆体系閾値 / 錐体系閾値 / 網膜ディストロフィ / 裂孔原性網膜剥離 / foveal cone densitometry / 参照光 / 錐体視物質 / 杵体系閾値 / 暗順応・明順応静的視野 / 網膜色素変性症 / 錐体ディストロフィ-
研究概要

暗順応下でも明順応下でも正確に応範囲の静的視野測定ができる様に赤外線TVモニタ-による固視観察システム,単色光刺激システムなどを組み込み市販の投影式の中型自動視野計を改造した。これを用いた正常者の結果からは杆体系及び錐体系感度分布の特徴を示すプロクアイルが得られた。さらに杆体系及び錐体系の特徴的な感度分布がほぼ全視野にわたって測定可能であった。網膜色素変性症ではtwoーcolor perimetryにより2つのsubtypeに分類することに成功し患者のカウンセリングに対し極めて有用であった。錐体デイストロフィでは電気生理学的には検出できなかった杆体系の機能障害が検出され錐体デイストロフィの診断に有用であった。
裂孔原性網膜剥離の復位眼を検討した。その結果剥離網膜では鋭敏に杆体系感度の低下が示され術前の機能低下の評価に有用であった。復位後の感度回復は術後1ケ月までは急速であったが、以後は緩徐であり、3ヶ月までは杆体系の感度の回復の方が遅った。術後の感度回復は患者の年齢剥離の高さ,範囲とは相関しなかった。剥離の持続期間が長ければ錐体系の感度回復は悪い傾向を示した。黄斑部剥離を伴う場合,黄斑部の錐体系感度は術後早期にほとんど正常に回復するが視力はその時点では正常に回復していないことがあった。その場合、foveal cone densitometryの結果からは錐体視細胞外筋の機能低下が示唆された。
上記の研究に加え、foveal cone densitometryの測定法をさらに改良した。すなわち従来本法における測定誤差の原因として大きく関与していた測定中の眼の動きや光源の変動による影響に対して参照光の適切な利用によってこれらの影響をほぼ完全に除外することが出来るよう改良した。これを正常者や病眼の錐体視物質の再生特性測定に用いて高精度の測定が可能となった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Yozo Miyake et al: "Hereditary macular dystrophy without fundus abnormality" Amer J Ophthalmol. 108. 292-299 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yozo Miyake etal: "Bull's eye maculopathy and negative electroretinogram" Retina. 9. 210-215 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yozo Miyake: "Lagir-by layer analysis of macular diseases with ofjectively measared visual functions" Jpn J Ophthalmal. 34. 225-238 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅 養三: "黄斑部疾患の視機能的層別診断" 眼科. 32. 1057-1067 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢ヶ崎 克哉,三宅 養三: "裂孔原性網膜剥離の復位眼の視機能回復ー明順化・暗順応perimetryによる解析ー" 眼科臨床医報. 85. 2380-2391 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 王 景雪,斉藤 昭,三宅 養三他: "ヒト錐体視物質濃度変化の他賞的測定装置の製作" 医用電子と生体工学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yozo Miyake: "Layer-by-layer analysis of macular diseases with objectively measured visual functions." Jpn J Ophthalmol. 34. 225-238 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuya Yagasaki, Yozo Miyake: "Recovery of visual Functions assessed by automated perimetry after surgery in rhegmatogenous retinal detachment." Ganka Rinsho Iho. 85. 2380-2391 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yozo Miyake, Kazuo Ichikawa, Yoshihiko Shiose and Yoshikatsu Kawase: "Hereditary macular dystrophy without fundus abnormality." Amer J Ophthalmol. 108. 292-299 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yozo Miyake, et al: "Bull's eye maculopathy and negative electroretinogram." Retina. 9. 210-215 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yozo Miyake: "Functional layer-by-layer analysis of the macular diseases." Ganka. 32. 1057-1067 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keisetsu Oh, Akira Saito, Yozo Miyake et al: "Development of a new measuring system for human cone pigment regeneration." Jpn J Med Electro Biol Engi.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢ケ崎 克哉,三宅 養三: "裂孔原性網膜剥離の復位眼の視機能回復ー明順応・暗順応perimetryによる解析ー" 眼科臨床医報. 85. 2380-2390 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 王 景雪,斉藤 昭,三宅 養三,神保 孝志,梅野 正義: "ヒト錐体視物質濃度変化の他覚的測定装置の製作" 医用電子と生体工学.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yozo MIYAKE: "Layerーbyーlayer analysis of macular discases with objectively measured visual functions" Jpn J Opbtbalmol. 34. 225-238 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 三宅 養三: "黄斑部疾患の視機能的層別診断" 眼科. 32. 1057-1067 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 矢ケ崎 克哉: "暗順応・明順応視野測定の臨床応用 1)装置の試作" 日本眼科学会雑誌. 94. 1162-1168 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuya Yagasaki: "Cone dystrophy with autosowal dominant traiti electroletinographic and static perimetrical study" British Journal of Ophthalmology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi