研究課題/領域番号 |
02670852
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
土谷 裕彦 (1991) 大阪大学, 歯学部, 教授 (40028709)
河合 啓次 (1990) 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (40204664)
|
研究分担者 |
安永 哲也 大阪大学, 歯学部, 助手 (70182342)
河合 啓次 大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (40204664)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | フッ素徐放性レジン / 抗プラ-ク性 / Streptococcus sobrinus / フッ素 / グルカン / グルコシルトランスフェラ-ゼ / 抗菌性 / 付着 |
研究概要 |
フッ素徐放性レジンは微量のフッ素を長期間溶出するが、その溶出によるレジン本体の物理的性質の低下が可及的に小さくなるように考案された機能性レジンである。溶出したフッ素は近接のエナメル質や象牙質に取り込まれ、その歯質強化を促すことで、抗う蝕性を発揮するものと推測されている。一方、フッ素樹脂は表面エネルギ-の低い材料であるので、このレジン表面には同様に考えて、口腔細菌およびその産生物から構成されるプラ-クの付着も抑制されるものと思われる。そこで、本レジンの有する抗プラ-ク性については、プラ-ク形成能をプラ-ク産生とその付着の二面から考え、Streptococcus sobrinus菌株をモデル菌として用い、まずプラ-クを構成する細菌およびその産生多糖体の合成量および付着量を測定し、次に本レジンからのフッ素および構成成分の溶出量を測定することからその関係の検討を試みた。本レジンの溶出液は著明な抗菌性を示すとともに、グルカン合成も有意に抑制した。また、菌体およびグルカンの本レジンへの付着もフッ素溶出機構であるMFーMMA共重合体を含有しない対照レジンとくらべても有意に抑制された。しかし、フッ素溶出量の測定結果から考えて、以上の抑制効果は溶出したフッ素だけによるものでなく、その他レジン構成成分の溶出によることも示唆された。また、本レジンからのフッ素溶出量を口腔環境を想定し、種々の条件下にて測定を行ったが、条件の違いによる変動は少なく、本レジンからのフッ素溶出はその構成モノマ-の溶出がみられなくなった後も、長期間続くことが判明した。以上、これらの実験より、本レジンはプラ-クの形成および付着に対して抑制効果を有し、著明な抗プラ-ク性を有していることが判明した。今後、本レジンの広い臨床応用について、抗プラ-ク性の観点から、フッ素による歯質強化の点とともに検討してゆく予定である。
|