• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症歯肉における硫酸化複合糖質の超微局在

研究課題

研究課題/領域番号 02670861
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関朝日大学

研究代表者

白木 雅文  朝日大学, 歯学部, 助教授 (70121324)

研究分担者 堀口 優美  朝日大学, 歯学部, 助手 (70165596)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードイヌ健常歯肉 / 硫酸化複合糖質 / 超微局在
研究概要

歯周炎発症過程における歯肉組織中のグリコサミノグリカンの局在の変化を検討するための一助として,最初にイヌ健常歯肉組織中の硫酸化複合糖質の超微局在をHigh iron diamine thiocarbohydrazide silver proteinate(HIDーTCHーSP)染色法を用いて検索した。その結果、硫酸化複合糖質は,接合上皮のInternal basal lamina(IBL)のLamina lucidaの部位、External basal lamina(EBL)のLamina densa(LD)及び口腔上皮,歯肉溝上皮のBasal lamina(BL)のLDの全域もしくは両側、血管内皮細胞のBLのLDの全域、血管周皮細胞及び神経線維のBLのLDのExternal side,ミエリン鞘内、結合組織中のコラ-ゲン線維、線維芽細胞様細胞膜表面,歯肉上皮(接合上皮,口腔上皮,歯肉溝上皮)細胞膜表面に認められた。次にこれらの硫酸化複合糖質の組織化学的性質を検討する為にヘパリチナ-ゼ消化を行いHIDーTCHーSP染色を行った。その結果、IBL、EBL、口腔上皮及び歯肉溝上皮のBLのLDの全域、血管内皮細胞、血管周皮細胞及び神経線維のBL、線維芽細胞様細胞及び歯肉上皮細胞の細胞膜表面の硫酸化複合糖質はヘパラン硫酸であることが判明した。また、各基底膜中のヘパラン硫酸の分布には4つのパタ-ンがあり、多様性を示すことも判明した。以上の結果は、過去の生化学的報告を組織化学的に支持しており、今後歯肉炎や歯周炎の発症、進行、治癒過程におけるヘパラン硫酸の動向や生物学的特性を解明する上で基礎的デ-タとなりうることを示唆している。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 春名 領 他: "イヌ歯肉基底膜ヘパラン硫酸の超微局在の多様性について" 第33回秋季日本歯周病学会 1990.11.9長崎. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi