• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下顎の水平的等尺性運動時の外側翼突筋活動に関する筋電図的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02670884
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

前田 照太  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (10103110)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード外側翼突筋 / 筋電図 / 等尺性収縮 / パワ-スペクトル / 筋長 / 筋張力
研究概要

外側翼突筋下頭(LPt)の筋の特性を明らかにするために、当該筋の筋長(下顎位)を変えて、等尺性筋活動を筋電図的に観察した。正常有歯顎者6名につき、上下顎にレジンシ-ネを装着し、下顎を前方または側方に、中心咬合付近、最大偏心位およびその中央の位置で,等尺性最大随意力の1/2の強さで、押し出し運動をさせ、両側のLPtから筋電図を誘導し、EMGパワ--スペクトルを求めた。その結果、筋長の変化は、筋電図の周波数にほとんど影響を与えないことが分かった。これは、顎二腹筋前腹(Da)における等尺性開口時の周波数変化と同様の傾向であったことから、開口筋にのみ認められる筋電図的特徴と考えられた。
さらに、咬筋(Mm)、側頭筋後部(Tp)、Daをも加え、筋長および筋張力との関連を検討した。正常有歯顎者で、各筋につき6〜24名を選び、それぞれの筋に等尺性収縮を行わせるため、Mm,Tpについては、咬みしめを、Daでは、等尺性開口運動をさせた。筋の長さは、Mm,Tp,Daでは顎間距離を咬頭嵌合位から最大開口位までの4顎位をとらせることにより変化させた。筋の収縮力は、各筋の最大収縮とその3/4,1/2,1/4とした。各筋の等尺性収縮時のEMGを記録し、平均周波数と電位の実効値の相関および回帰直線から、各筋の特徴を検討した。その結果、筋の収縮強度を変えて得られたEMGからは、4筋ともに、筋電位が上昇すると周波数が低下する傾向が認められた。一方、筋の長さを変えて得られたデ-タからは、閉口筋群では電位の増加にともない周波数が上昇する傾向があり、開口筋群では逆の関係があることがわかった。従って、筋の収縮力の増加によるMotorUnitの発火頻度や参加特性などは、開閉口筋ともに一致した傾向があるものと考えられるが、筋の長さを変えた場合には、それらは両筋で異なり、EMGパワ-スペクトルの周波数ー電位の面からも、外側翼突筋下頭の開口筋としての特徴が一層明かとなった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 前田 照太,兼平 治和,内田 愼爾,井上 宏: "咀嚼筋EMGの周波数と電位の関係について" 日本顎関節学会雑誌. 2. 182-183 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田 愼爾,高橋 礼太郎,前田 照太,井上 宏他: "外側翼突筋下頭の筋長がEMGパワ-スペクトルの周波数に及ぼす影響について" 日本補綴歯科学会雑誌. 32. 919-922 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田 愼爾,川野 晃,前田 照太,井上 宏他: "持続的等尺性側方押し出し運動における咀嚼筋の経時的変化について" 日本顎頭蓋機能研究会誌. 4. 9-13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teruta MAEDA, et al.: "Relation between frequency and amplitude on electromyogram of the masticatory muscles --Influence of tension and length of muscles--" J Jpn Soc TMJ. 3. 182-183 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji UCHIDA, et al.: "The effect of muscle length of the inferior head of lateral pterygoid muscle on the frequency of EMG power spectrum" J Jpn Prosthodont Soc. 35. 919-922 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji UCHIDA, et al.: "Electromyographic studies on sustained mandibular isometric lateral protrusive contraction" J Jpn Assoc Cranio-Mandibular Orthop. 4. 9-13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 照太、兼平 治和,内田 慎爾、井上 宏: "咀嚼筋EMGの周波数と電位の関係について" 日本顎関筋学会雑誌. 2. 182-183 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 内田 慎爾,高橋 礼太郎,前田 照太,井上 宏他: "外側翼突下頭の筋長のEMGパワ-スペクトルの周波数に及ぼす影響について" 日本補綴歯科学会雑誌. 32. 919-922 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 内田 慎爾,川野 晃,前田 照太,井上 宏他: "持続的等尺性側方押し出し運動における咀嚼筋の経時的変化について" 日本顎頭蓋機能研究会誌. 4. 9-13 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 宏,前田 照太,内田 慎爾,西崎 宏: "ヒト外側翼突筋の筋電図ー等尺性活動についてー" 日本顎関筋学会雑誌. 2. 238-239 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 内田 慎爾,前田 照太,井上 宏: "等尺性水平押し出し運動時の外側翼突筋の筋電図" 日本顎頭蓋機能研究会誌. 3. 67-68 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 内田 慎爾,前田 照太,井上 宏: "ヒト外側翼突筋下頭の筋電図持続的等尺性押し出し時の周波数変化" 日本補綴歯科学会雑誌. 34. 219 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi