• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい光親和性標識試薬によるナトリウムチャンネルのトキシン結合部位解析

研究課題

研究課題/領域番号 02670938
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

畑中 保丸  北海道大学, 薬学部, 助手 (30111181)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードナトリウムチャンネル / ジアジリン / 光親和性標識 / コノトキシン / テトロドトキシン
研究概要

Na^+チャンネルの化学構造と機能相関を分子レベルで理解するため、新しい光親和性標識試薬を開発し、Na^+チャンネルのトキシン結合部位解析への光親和性標識に適した新しい光反応基の開発と、ラベル試薬のリガンド部分μーコノトキインGIIIAの合成、光ラベル試薬への誘導と光ラベルの実施までの基礎を一貫して検討した。
1、新規光反応基の開発、ラベルの際の反応特性が異なる二系統の光反応基を合成した。(1)反応性が高いカルベンの前駆体として、フェノキシジアジリン骨格を選択し、その芳香族置換反応を検討した。この結果、タリウム化に続くヨ-ド化、ニトロ化、パラジウム触媒カレボニレ-ションにより、種々の有用ジアジリンへと誘導できるル-トを開発した。そらに一部のジアジリンは放射性標識体へと誘導した。これにより、光ラベル用ジアジリンの供給は格段に改善された。(2)一方、反応に選択性がある光反応基としてフルオロニトロアニソ-ルに着目し、ラベル試薬の調製に有用なフルオロニトロフェノキシ誘導体の合成を行った。
2、Na^+チャンネル特異的光ラベル試薬の合成、(1)μーコノトキシンGIIIAにニトロフェノキシジアジリンを導入した光ラベル試薬は良好な性質を示した。これをさらに放射性の誘導体とするため、ニトロフェノキシジアジリンの炭素14標識体をコノキシンに導入した。この試薬による、電気ウナギNa^+チャンネルのラベル結果は、チャンネル蛋白質に特異的に進行し、有用な光親和性標識試薬であることが確認された。(2)また、反応に選択性があるフルオロニトロフェノキシ基については、これを持つテトロドトキシン誘導体を合成し、光反応性を検討した結果、Na^+チャンネルに適用し、ラベル部位の解明を一段と推進していきたい。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Hatanaka,Y.: "Syntesis of μ-Conotoxin:A Chemical Probe for Sodium Channels" Chem.Pharm.Bull.38. 236-238 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka,Y.: "Photolabile μ-Conotoxins with a Chromogenic Phenyldiazirine.A Novel Probe for Muscle-type Sodium Channels" FEBS Letters. 260. 27-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,E.: "Photoaffinity Labeling of the Electroplax Socium Channel with Tetrodoxin Derjvatives II." Chem.Pharm.Bull.38. 982-987 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka,Y.: "Alkoxyphenyl-Diazirines as a Versatile Carbene Precursor for Photoaffinity Labeling.Synthesis of Functionalzed Aryl-diazirines by Means of Thallation"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka,Y.: "Photoaffinity Labeling of the Electroplax Socium Channel with a Photoreactive μ-conotoxin Carrying a Radiactive and Chromogenic Diazirine"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中 保守: "ペプチド性貝毒コノトキシンーイオンチャンネル研究への化学的プロ-ブ" 化学. 45. 66-67 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山 仁: "膜電位依存性イオンチャンネル" ファルマシア. 26. 798-803 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hatanaka, E. Yoshida, H. Nakayama, and Y. Kanaoka: "Synthesis of mu-Conotoxin GIIIA : A Chemical Probefor Sodium Channels" Chem. Pharm. Bull.38. 236-238 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hatanaka, E. Yoshida, H. Nakayama, T. Abe, M. Satake, and Y. Kanaoka: "Photolabile mu-Conotoxins with a Chromogenic Phenyldiazirine. A Novel Probe for Muscle-Type Sodium Channels" FEBS Lett.260. 27-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Yoshida, H. Nakayama, Y. Hatanaka, and Y. Kanaoka: "Photoaffinity Labeling of the Electroplax Sodium Channel with Tetrodotoxin Derivatives. II. Comparison of the Photoreactivity of Different Photoactivable Groups in the Tetrodotoxin Binding Site" Chem. Pharm. Bull.38. 982-987 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hatanaka, M. Hashimoto, H. Kurihara, H. Nakayam, and Y. Kanaoka: "Alkoxyphenyl-Diazirine as a Versatile Carbene Precursor for Photoaffinity Labeling. Synthesis of Functionalized Aryl-Diazirines by Means of Thallation"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hatanaka, H. Nakayama, and Y. Kanaoka: "Photoaffinity Labeling of the Electroplax Sodium Channel with a Photoreacrive mu-Conotoxin Carrying a Radioactive and Chromogenic Diazirine"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hatanaka, J. Kobayashi, and Y. Kanaoka: "Conotoxin ; Peptide Toxins from Marine Snails" Kagaku. 45. 136-137 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakayama, Y. Hatanaka, and Y. Kanaoka: "Voltage-dependent Ion Channels" Pharmacia. 26. 798-803 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka,Y.: "Synthesis of uーConotoxin:A Chemical Probe for Sodium Channels" Chem.Pharm.Bull.38. 236-238 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hatanaka,Y.: "Photolabile uーConotoxins with a Chromogenic Phenyldiazirine.A Novel Probe for Muscleーtype Sodium Channels." FEBS Letters. 260. 27-30 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,E.: "Photoaffinity Labeling of the Electroplax Sodium channel with Tetrodotoxin Derivatives.II." Chem.Pharm.Bull.38. 982-987 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中 保丸: "ペプチド性貝毒コノトキシンーイオンチャンネル研究への化学的プロ-ブ" 化学. 45. 66-67 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 仁: "膜電位依存性イオンチャンネル" ファルマシア. 26. 798-803 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi