• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機セレノボランを用いる新しい合成反応の開発と医薬品化学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 02670959
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

片岡 貞  岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (00082975)

研究分担者 吉松 三博  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (80240349)
岩村 樹憲  岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (70184900)
清水 洋  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (00082983)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード有機セレン化合物 / セレノボラン / ラジカル付加反応 / ラジカル環化反応 / エ-テル結合開裂反応 / 環状エ-テル / αーセレノカルボカチオン / ジセルノアセタ-ル / トリス(フェニルセレ)ノボラン / トリス(メチルセレ)ノボラン / メチレンシクロペンタン / ジセレノアセタ-ル / セレニルラジカル / エ-テル結合開裂 / テトラヒドロフラン / ジヒドロピラン
研究概要

本課題研究により、
(1)トリス(フェニルセレノ)ボラン及びトリス(メチルセレノ)ボランが酸素存在下ラジカル的に三重結合に付加して、ビニルセレニドを生成することを明らかにした。三重結合としては、末端アセチレンに収率よく反応した。この反応の機構については、 ^1Hーおよび ^<11>BーNMRスペクトルを用いて決定した。
(2)この反応を含窒素、含酸素、含硫黄エンイン化合物の閉環反応に応用したところ、環外にセレノメチリデン置換複素環化合物が好ましい収率で得られた。フェニルセレノ又はメチルセレノラジカルがオレフィンに環化付加する様式は、6ーエンド型よりも5ーエキソ型が優先して進行した。また、ジアステレオ選択的に閉環することも判明した。この閉環反応を用いて、カイニン酸誘導体の合成を可能にするモデル実験にも成功した。
(3)テトラヒドロフラン、テトラヒドロピランに塩化亜鉛または四塩化スズ存在下、トリス(フェニルセレノ)ボランを反応させると、エ-テル結合が切断されωーフェニルセレノアルコ-ルが収率よく得られることを見出した。
(4)セレノボランを用いて合成したジセレノアセタ-ルにルイス酸を反応させてαーセレノカルボカチオンを発生させる方法を開発した。分子内にオレフィンをもつジセレアセタ-ルより発生させたカチオンはエンド選択的に閉環することを見出した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Tadashi Kataoka: "Vinyl Radical Generation with Selenoborane and Its Application to Cyclization Reaction of Eneynes" Tetrahedron Letters. 31. 5927-5930 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kataoka: "The C-O Bond Cleavage of Cyclic Ethers with Tris(phenylseleno)-borane-Lewis Acid" Heterocycles. 31. 889-893 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kataoka: "Endo Selective Cyclizations of Selenonium Ion Intermediate:Efficient Formatin of 1-Halo-3-selenocyclohexanes" Tetrahedron Letters. 32. 105-108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kataoka, Mitsuhiro Yoshimatsu, Hiroshi Shimizu, and Mikio Hori: "Vinyl Radical Generation with Selenoborane and Its Application to Cyclization Reaction of Eneynes" Tetrahadron Lett.31. 5927-5930 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kataoka, Mitsuhiro Yoshimatsu, Hiroshi Shimizu, Yoshitaka Kawase, and Mikio Hori: "The C-O Bond Cleavage of Cyclic Ehters with Tris (phenylseleno) borane-Levis Acid" Heterocycles,. 31. 889-893 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kataoka, Mitsuhiro Yoshimatsu, Hiroshi Shimizu, and Mikio Hori: "Endo Selective Cyclizations of Selenonium Ion Intermediate : Efficient Formation of 1-Halo-3-seleno-cyclohexanes" Tetrahedron Lett.32. 105-108 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Kataoka: "Endo Selective Cyclizations of Selenonium Ion Intermediate:Efficient Formation of 1ーHaloー3ーselenocyclohexanes" Tetrahedron Letters. 32. 105-108 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Kataoka: "Vinyl Radical Generation with Selenoborane and Its Application to Cyclization Reaction of Enynes" Tetrahedron Letters. 41. 5927-5930 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tadashi Kataoka: "The Cー0 Bond Cleavage of Cyclic Ethers with Tris(phenylseleno)boraneーLewis Acid" Heterocycles. 31. 889-893 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi