• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管のstretch activationを用いた物理情報の受容と応答機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02671005
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関静岡県立大学

研究代表者

中山 貢一  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50112769)

研究分担者 田中 芳夫  静岡県立大学, 薬学部, 助手 (60188349)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードメカノセンサ- / カルシウムシグナリング / Caチャネル / フォスフォリパ-ゼC / アルファ毒素 / イノシト-ル1,4,5ー3リン酸 / 脳・冠血管動脈 / 血管拡張薬 / 脳血管 / 筋原性収縮 / 急速伸展刺激 / 物理受容・応答 / Ca^<2+>チャネル / Gー蛋白 / ホスホリパ-ゼC / ライアノジン
研究概要

数多くの興奮細胞より成り立つ心・脈管系は液性調節因子の化学受容と応答の場のみならず、血流や血圧などの血行力学因子に代表される物理受容と応答の場でもある。著者は脳および冠動脈における伸展や歪刺激などの物理受容の細胞内機構について、生体工学的方法と薬理学的方法を組み合わせ、特にカルシウムシグナリングの観点から調べた。本研究に於いては1)物理受容の感応素子であるバイオセンサ-の機能特性、2)バイオセンサ-からのフォスフォリパ-ゼCやL型Caチャネルの活性化過程、3)筋原性収縮反応に対する血管拡張薬の作用、等について研究し以下の結果を得た。1)センサ-部位の機能は糖鎖末端部の切断をするシアリダ-ゼ処理では抑制されず、アルキル化剤であるフェノキシベンザミンや連鎖ブドウ状球菌由来アルファ毒素で抑制された。細胞膜のアルキル化や、アルファ毒素による膜の6量体形成に伴う有孔化によって影響を受け易い因子が物理受容に関する可能性が示された。(2)物理受容によるGTP結合蛋白(G_a)を介するフォスフォリパ-ゼCの活性化によるイノシト-ル1、4、5三燐酸(IP_3)の生成が収縮発生に先立ち亢進する。このIP_3がカフェイン感受性および非感受性Ca貯蔵部位からのCa遊離を促進し細胞内Ca濃度の増加に結びつく。また、伸展などの物理刺激はL型Caチャネルの活性化を促進する。その機序について、IP_3や蛋白キナ-ゼCなどの細胞内機能因子によるCaチャネルの活性化や非特異的カチオンチャネルを介する膜の脱分極の促進効果などの可能性が示された。3)筋原性収縮反応は新たな作用機序を有する血管作用薬の検索に応用可能であることを示した。これらの実験結果を国際シンポジウムにおいて発表すると共に論文として公表した。今後はさらに、センサ-機構の実体の解明、蛋白キナ-ゼCおよびフォスフォリパ-ゼCの脈管系における役割とその多様性について研究したい。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] K.Nakayama,Y.Ishigai,H.Uchida & Y.Tanaka: "Potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxytryptamine-induced contraction in coronary artery of the pig." Br.J.Pharmacol.104. 978-986 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakayama,Y.Ishigai,H.Uchida & Y.Tanaka: "Synergistic coronary vasoconstriction produced by endothelin-1 in combination wity 5-hydroxytryptamine." J.Cardiovaxc.Pharmacol.17(Suppl.7). S179-S181 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakayama,N.Watanabe,T.Yamazawa,N.Takeshita,Y.Tanaka & N.Yanaihara: "Effects of porcine galanin on the mesenteric microcirculation and argeriolar smooth muscle in the rat." Eur.J.Pharmacol.193. 75-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanaka K.Nakayama: "Responses of endothelium-intact and denuded feline and canine cerebral arteries to quick stretch." Asia Pacific J.Pharmacol.6. 159-163 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakayama Y.Tanaka: "The role of myogenic mechanism in the genesis of vascular tone." J.Vasc.Res.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanaka,S.Hata,H.Ishiro,K.Ishii & K.Nakayama: "Quick stretch induces Ca^<2+> release from the intracellular store sites via production of inositol 1,4,5-trisphosphate(IP_3)in vascular tissues." Eur.J.Pharmacol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakayama,K.Morimoto,Y.Nozawa and Y.Tanaka: "Calcuium antagonistic and binding properties of semotiadil(SD-3211),a benzothiazine derivative,assesed in cerebral and coronary arteries." J.Cardiovasc.Pharmacol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka,K.Morimoto,Y.Ishigai,K.Ishii & K.Nakayama: "Calcium antagonistic properties of brovincamine fumarate assessed in the canine cerebral artery" Eur.J.Pharmacol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山 貢一: "ニソルジピン" 医薬ジャ-ナル、東京、大阪老化と疾患. 4. 119-124 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山 貢一、福田 義久: "イオンチャネルのすべて:次世代Ca拮抗薬" Clinical Neuro Science. 10. 75-77 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakayama Y.Tanaka: "Specific signal transduction in the stretch-induced tone of vascular tissue.In:Resistance Arteries,Structure and Function.Ed.by M.J.Mulvany,C.Aalkjaer,A.M.Heagerty.N.C.B.Nyborg & S.Strandgaard." Elsevier Science Publishers B.V.,Amsterdam, 86-90 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山 貢一: "循環作用薬の探索 血管拡張薬・収縮薬 医薬品の開発9(2)第5章" 廣川書店、東京, 65-78 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, K., Ishigai, Y., Uchida, H. and Tanaka, Y.: "Potentiation by endothelin-1 of 5-hydroxytryptamine-induced contraction in coronary artery of the pig." Brit. J. Pharmacol.104. 978-986 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, K., Ishigai Y., Uchida, H. and Tanaka, Y.: "Synergistic coronary vasoconstriction produced by endothelin-1 in combination with 5-hydroxytryptamine." J. Cardiovasc. Pharmacol.17(suppl. 7). S179-S181 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, K., Watanabe, N., Yamazawa, T., Takeshita, N., Tanaka, Y. and Yanaihara, N.: "Effects of porcine galanin on the mesenteric microcirculation and arteriolar smooth muscle in the rat." Eur. J. Pharmacol.193. 75-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Y. and Nakayama, K.: "Responses endothelium-intact and denuded feline and canine cerebral arteries to quick stretch." Asia Pacific J. Pharmacol.6. 159-163 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, K. and Tanaka, Y.: "Specific signal transduction in the stretch-induced tone of vascular tissue." Resistance Arteries, Structure and Function.Elsevier Scientific Publishers B. V., Amsterdam.86-90 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, K., Morimoto, K., Nozawa, Y. and Tanaka, Y.: "Calcium antagonistic and binding properties of semotiadil (SD-3211), a benzothiazine derivative, assessed in cerebral and coronary arteries." J. Cardiovasc. Res.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama, K. and Tanaka, Y.: "The role of myogenic mechanism in the genesis of vascular tone." J. Vasc. Res.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Y., Hata, S., Ishiro, H., Ishii, K. and Nakayama, K.: "Quick stretch induces Ca^<2+> release from the intracellular store sites via production of inositol 1, 4, 5-trisphosphate (IP_3) in vascular tissues." Eur. J. Pharmacol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, T., Morimoto, K., Ishigai, Y., Ishii, K. and Nakayama, K.: "Calcium antagonistic properties of brovincamine fumarate assessed in the canine cerebral artery." Eur. J. Pharmacol.(1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakayama,Y.Ishigai,H.Uchida&Y.Tanaka: "Potentiation by endothelinー1 of 5ーhydroxytryptamineーinduced contraction in coronary artery of the pig." Br.J.Pharmacol.104. 978-986 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama,Y.Ishigai,H.Uchida&Y.Tanaka: "Synergistic coronary vasoconstriction produced by endothelinー1 in combination with 5ーhydroxytryptamine." J.Cardiovasc.Pharmacol.17(Suppl.7). S179-S181 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama,N.Watanabe,T.Yamazawa,N.Takeshita,Y.Tanaka&N.Yanaihara: "Effects of pocrcine galanin on the mesenteric microcirculation and arteriolar smooth muscle in the rat." Eur.J.Pharmacol.193. 75-80 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanak,K.Nakayama: "Responses of endotheliumーintact and denuded feline and canine cerebral arteries to quick stretch." Asia Pacific J.Pharmacol.6. 159-163 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama,Y.Tanaka: "The role of myogenic mechanism in the genesis of vascular tone." J.Vasc.Res.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanaka,S.Hata,H.Ishiro,K.Ishii&K.Nakayama: "Quick stretch induces Ca^<2+> release from the intracellular store sites via production of inositol 1,4,5ーtrisphosphate(IP_3)in vascular tissues." Eur.J.Pharmacol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama,K.Morimoto,Y.Kozawa and Y.Tanaka: "Calcium antagonistic and binding properties of semotiadil〈SDー3211〉,a benzothiazine derivative,assesed in cerebral and coronary arteries." J.Cardiovasc.Pharmacol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanaka,K.Morimoto,Y.Ishigai,K.Ishii&K.Nakayama: "Calcium antagonistic properties of brovincamine fumarate assessed in the canine cerebral artery." Eur.J.Pharmacol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 貢一: "ニソルジピン" 医薬ジャ-ナル、東京、大阪、老化と疾患. 4. 119-124 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 貢一,福田 義久: "イオンチャネルのすべて:次世代Ca拮抗薬" Clinical Neuro Science. 10. 75-77 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama,Y.Tanaka: "Specific signal transduction in the stretchーinduced tone of vascular tissue.In:Resistance arteries,Structure and Function.Ed.by M.J.Mulvany,C.Aalkjor,A.M.Heagerty,N.C.B.Nyborg&S.Strandgaard." Elsevier Science Publishers B.V.,Amsterdam, 5 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 貢一: "循環作用薬の探索 血管拡張薬・収縮薬 医薬品の開発 9(2)第5章" 広川書店、東京, 65-78 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama&Y.Tanaka: "Implications of calcium ions and endothelium in the stretchーinduced contractile activation of cerebral vascular tissues." Eur.J.Pharmacol.183(suppl.). 174-175 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama,N.Watanabe,T.Yamazawa,N.Takeshita,Y.Tanaka&N.Yanaihara: "Effects of porcine galanin on the mesenteric microcirculation and arteriolar smooth muscle in the rat." Eur.J.Pharmacol.193. 75-80 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama&Y.Tanaka: "Role of calcium ions and endothelium in the stretchinduced contractile activation of vascular tissues." J.PharmacobioーDyn.14. S-19 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tanaka&K.Nakayama: "Responses of endotheliumーintact and ーdenuded feline and canine cerebral arteries to quick stretch." Asia Pacific J.Pharmacol.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama,Y.Ishigai,H.Uchida&Y.Tanaka: "Synergistic coronary vasoconstriction produced by endothelinー1 in combination with 5ーhydroxytryptamine." J.Cardiovasc.Pharmacol.(1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama,Y.Ishigai,H.Uchida&Y.Tanaka: "Potentiation by endothelinー1 of 5ーhydroxytryptamineinduced contraction in porcine coronary artery." Br.J.Pharmacol.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama&Y.Tanaka(eds.M.J.Mulvany): "Specific signal transduction in the stretchーinduced tone of vascular tissue.In:The Proceedings of 3rd International Symposium on Resistance Arteries" Elsevier Science Publishers B.V.,Amsterdam., (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakayama&Y.Tanaka(eds.K.Hermsmeyer et al.): "The role of myogenic mechanism in the genesis of vascular tone.In:The Proceedings of 3rd International Symposium on Calcium&Gene Hypertension" Hypertension, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi