• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィブリノゲンの血小板結合に関する検討ー血小板内カルシウムの関与についてー

研究課題

研究課題/領域番号 02671065
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関北海道大学

研究代表者

松野 一彦  北海道大学, 医学部, 助教授 (70102332)

研究分担者 桜田 恵右  北海道大学, 医学部, 講師 (80002161)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード血小板 / フィブリノゲン / カルシウム / トロンビン / GMPー140
研究概要

螢光標識のフィブリノゲン(Fbg)を用い血小板へのFbg結合のフロ-サイトメトリ-による測定法を確立した。本測定法は,アイソト-プ標識Fbgを用いる方法との相関も良く,簡便に経時変化を追える点で優れていた。この方法を用いた検討では,未刺激血小板にはFbgの結合はみられなかったが,トロンビンン刺激により濃度依存性にFbg結合が認められ,furaー2法により測定した細胞質遊離Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]i)の増加と平行した。細胞外液のCa^<2+>をキレ-トしたり,GPIIb/IIIaに対するモノクロ-ナル抗体により結合が抑制されたことから,その螢光標識FbgはCa^<2+>依存性にGPIIb/IIIaに結合するものと考えられた。BAPTAを細胞内に導入して細胞内のCa^<2+>をキレ-トするとFbg結合は濃度依存性に抑制された。また血小板cAMPを増加させ,トロンビン刺激後のIP_3産生を抑制して[Ca^<2+>]iの増加を抑える濃度のforskolinは,血小板へのFbg結合を抑制した。
次に刺激血小板表面へのGMPー140発現をフロ-サイメトリ-にて測定した。未刺激血小板でのGMPー140の発現は3%以下であったが,トロンビン刺激により経時的にGMPー140の発現は増加した。このGMPー140の発現は,細胞外Ca^<2+>を除いても影響を受けなかったが,BAPTAの細胞内導入あるいはforskolinの添加により抑制された。トロンビン刺激による血小板へのFbg結合とGMPー140の発現をフロ-サイトメトリ-により同時測定すると,血小板へのFbg結合が先におこり,引き続きGMPー140の発現がみられた。細胞外Ca^<2+>の除去では主としてFbg結合が抑制されたが,BAPTAの細胞内導入,forskolinの添加により,両者とも平行して抑制された。ネフロ-ゼ症候群では,トロンビン刺激後の[Ca^<2+>]iの増加およびFbg結合はともに亢進していた。
以上の結果から,血小板へのFbg結合は刺激後の細胞内Ca^<2+>の増加と密接に関連していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 松野 一彦: "血小板内Ca^<2+>測定法とその問題点" 血液・腫瘍科. 21. 283-294 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda,Y.et al.: "Cytosolic acidification leads to Ca^<2+> mobilization from intracellular stores in single and populational parietal cells and platelets." Experimental Cell Res.193. 356-363 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小山 稔ら: "ヒト血小板におけるイノシト-ル1,4,5ー三リン酸測定の検討" 現代医療. 23. 3455-3457 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野 一彦ら: "血小板活性化における細胞内カルシウム動員とその制御" 臨床血液. 32. 467-474 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野 一彦ら: "フロ-サイトメトリ-による血小板へのフィブリノゲン結合の検討" 現代医療.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野 一彦ら: "血小板のフィブリノゲン結合とGMPー140発現の細胞内カルシウムによる制御" 臨床血液.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野 一彦(日高 弘義ら編): "血小板活性化の生化学“血小板活性化と細胞内Ca^<2+>動態"" 金芳堂, 218 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuno, K: "Measurement of intracellular calcium in platelets." Hematology & Oncology. 21. 283-294 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda, Y., et al.: "Cytosolic acidification leads to Ca^<2+> mobilization from intracellular stores in single and populational parietal cells and platelets." Experimental Cell Res.193. 356-363 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koyama, M., et al.: "Measurement of inositol 1, 4, 5-tris phosphate in human platelets." Gendai Iryo. 23. 3455-3457 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuno, K., et al.: "Intracellular Ca^<2+> mobilization and its regulation in platelet activation." Jpn J. Clin. Hematol.32. 467-474 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuno, K., et al.: "Investigation on the fibrinogen binding to platelets using flow cytometry." Gendai Iryo.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuno, K., et al.: "Fibrinogen binding and GMP-140 expression in platelets and the regulation by intracellular calcium." Jpn J. Clin. Hematol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuno, K.: "Platelet activation and intracellular Ca^<2+> mobilization." Biochemistry in platelet activation.Kinpodo. 53-65 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunoda,Y.,et al.: "Cytosolic acidification leads to Ca^<2+> mobilization from intracellular stores in single and populational parietal cells and platelets." Experimental Cell Res.193. 356-363 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松野 一彦 ら: "血小板活性化における細胞内カルシウム動員とその制御" 臨床血液. 32. 467-474 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小山 稔 ら: "ヒト血小板におけるイノシト-ル1,4,5ー三リン酸測定の検討" 現代医療. 23. 3455-3457 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松野 一彦 (日高弘義ら 編): "血小板活性化の生化学 “血小板活性化と細胞内Ca^<2+>動態"" 金芳堂, 218 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松野 一彦: "血小板内Ca^<2+>測定法とその問題点" 血液・腫瘍科. 21. 283-294 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi