• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV-1感染者特に血友病のAIDS発症早期予知マーカーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 02671075
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関帝京大学

研究代表者

松田 重三  帝京大学, 医学部・第一内科, 助教授 (00091067)

研究分担者 川杉 和夫  帝京大学, 医学部・第一内科, 助手 (30177688)
木下 忠俊  帝京大学, 医学部・第一内科, 教授 (10082140)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードAIDS発症予知マーカー / ネオプテリン / アデノシンデアミナーゼ / 抗カルジオリピン抗体 / AIDS予知マ-カ- / adenosine deaminase / neopterin / β_2ーmicroglobulin / 好中球機能 / カルジオリピン抗体 / 免疫複合体
研究概要

本邦のHIV-1感染者は,平成4年12月現在2千余名をかぞえ,このうち8割以上は,血友病患者が占めるが,感染したと推察される時期より7-8年経過しており,今後はこれら患者群からのAIDS多発が危惧される。
したがって,これら患者群からのAIDS発症を早期に予知し,速やかに対応することが今後重要となるが,その目的のため我々は種々の予知マーカーの臨床的有用性の検討を行なった。
検討対象としたマーカーは,tymidine kinase,tumor necrosis factor,neopterin(NP),adenosine deaminase(ADA),beta-2-microglobulin,soluble IL2 receptor(SIL2R),anticardiolipin antibody(aCL),CD4,CD8リンパ球などであり,次の様な結論を得た。
1)血友病患者では,HIV-1の感染の有無に関わらず,非特異的に免疫系が活性化されている。
2)その結果,今回検討した多くのcytokinesは,HIV-1感染の有無に関わらず血友病患者で増加した。
3)しかし,HIV-1陰性者,AC,ARC,AIDS別に分類し,比較するとHIV-1感染者,とりわけ病期が進んだ患者群で高値であった。
4)これらマーカーのうち特に有用と考えられたのは,ADA,NP,S-IL2,aCLであった。
5)これらマーカーを経時的に測定すると,HIV-1感染症の病期が進行し,悪化するにつれ,それと相相関して増加した。
6)特にNP,ADAは,末期に至り,死亡直前にはむしろ激減した。
7)以上より,HIV-1感染者の経過観察と,AIDS発症予知,並びに予後の把握には,これらマーカーとりわけNP,ADAの経過を追っての測定が有利である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Matsuda,J.et al.: "Serum adenosine deaminsae 2 and neopterin levels are increased in a majority of hemophliliacs irrespective of infection with human immunodeficiency virus type 1." Clin.Infect.Dis.16(2). 260-264 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda,J.et al.: "Measurement of β_2-glycoprotein I(apolipoprotein H)-indepen-dent anticardiolipin antibody in human immunodeficiency virus-1-positive and-negative hemophiliacs." Am.J.Hematol.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 重三: "ヒト免疫不全ウイルス抗体陽性血友病患者の血中ネオプテリン濃度に関する検討" 臨床病理. 39(7). 743-747 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 重三: "血友病患者の免疫複合体および抗カルジオリピン抗体,HIV-1感染との関連について" 日本輸血学会雑誌. 37(3). 387-391 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 重三編: "HIV治療マニュアル" メディカルライフ, 123 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 重三・山田 兼雄: "生きぬくためにー血友病,HIV,AIDS" WHO/WFH, 67 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juzo Matsuda, Miyo Tsukamoto, Kengo Gohchi, Noriko Saitoh, Kazuo Kawasugi, Tadatoshi Kinoshita: "Serum adenosine deaminase 2 and neopterin levels are increased in a jajority of hemophiliacs irrespective of infection with human immunodeficiency virus type 1." Clinical Infectious Diseases.16. 260-264 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Juzo Matsuda, Noriko Saitoh, Miyo Tsukamoto, Kengo Gohchi, Katsuhisa Asamin Katsutoshi Hashimoto: "Measurement of beta2-glycoprotein I (apolipoprotein H) -independent anticardiolipin antibody in human immunodeficiency virus-1-positive and -negative hemophiliacs" American Journal of Hematology. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda,J.et al.: "Serum adenosine deaminsae 2 and neopterin levels are increased in a majority of hemophiliacs irrespective of infection with human immunodeficiency virus type 1." Clin.Infect.Dis.16(2). 260-264 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuda,J.et al.: "Measurement of β_2-glycoprotein I(apolipoprotein H)-independent anticardiolipin antibody in human immunodeficiency virus-1-positive and -negative hemophiliacs." Am.J.Hematol.(1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 重三: "ヒト免疫不全ウイルス抗体陽性血友病患者の血中ネオプテリン濃度に関する検討" 臨床病理. 39(7). 743-747 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 重三: "血友病患者の免疫複合体および抗カルジオリピン抗体,HIV-1感染との関連について" 日本輸血学会雑誌. 37(3). 387-391 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 重三 編: "HIV治療マニュアル" メディカルライフ, 123 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 重三・山田 兼雄: "生きぬくためにー血友病,HIV,AIDS" WHO/WFH, 67 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 重三,他: "血友病患者の免疫複合体および抗カルジオリピン抗体ーHIVー1感染との連関について" 日本輸血学会誌. 37. 387-391 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 重三: "HIVー1感染血友病患者の血中ネオプテリン測定の臨床的意義" 日本臨床病理学会誌. 39. 743-747 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 兼雄,松田 重三: "生き抜くために ー血友病,HIV,AIDS" メディカルライフ, 67 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 重三 他: "血友病患者の免疫複合体および抗カルジオリピン抗体ーHIVー1感染との連関について" 日本輸血学会誌. 37. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 重三: "HIVー1感染血友病患者の血中ネオプテリン測定の臨床的意義" 日本臨床病理学会誌. 39. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi