研究課題/領域番号 |
02671140
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
血液内科学
|
研究機関 | (財)東京都臨床医学総合研究所 |
研究代表者 |
田上 憲次郎 東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (30014137)
|
研究分担者 |
大野 茂男 横浜市立大学, 医学部, 教授 (10142027)
桜庭 均 東京都臨床医学総合研究所, 臨床遺伝学研究部門, 研究員 (60114493)
赤松 紀子 東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (30124431)
山本 正雅 東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (50150884)
片桐 康博 東京都臨床医学総合研究所, 循環器病研究部門, 研究員 (60194768)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | GPIIb / IIIa / インテグリンα_<IIb>β_3 / 血小板無力症 / 血小板凝集 / 血小板フィブリノゲン / 血漿フィブリノゲン / インテグリンα_<IIb> β_3 / IIIa複合体 / Fibrinogen結合部位 / PCR法 / cDNA異常 / 血小板凝集能欠損 |
研究概要 |
血小板膜糖蛋白GPIIb/IIIa複合体の量的・質的異常による凝集能欠損病態である血小板無力症の本邦人22例(男7例、女15例)を収集し、交叉免疫電気泳動法(CIE)にて検索し得た20例では、本複合体を全く検出しえないtype Iが8例(男4、女4)、痕跡的に本複合体が残存するtype IIが9例(男2,女7)、本複合体がほぼ正常量(正常の約40%以上)に存在する亜型が3例(男1、女2)であった。Type IIの男性患者(M.K)の血小板からmRNAを抽出し、PCR法にてGPIIIaのアミノ酸番号110ー350の範囲を増幅した成績では、cDNAの674ー675番のCGがGCに変化し、アミノ酸番号では192ー193番のHisーValがGlnーAsnに変異していた。本例ではGPIIIaのこの分子異常のためにGPIIbとGPIIIaの複合体形成が不良となり、そのために本複合体が減少した可能性もある。血小板無力症では血漿フィブリノゲン(Fbgn)は正常にもかかわらず、血小板Fbgnが減少しているが、本症のtype別に検討すると、type I(4例)では正常の4.6±1.7%、typ II(7例)では21.9±6.1%、亜型の1例(GPIIb/IIIaの量は正常の約40%)では70.6%であった。GPIIb/IIIaの残存量と血小板内Fbgn量との間には正の相関関係が見られ、流血中の血小板が血漿中のFbgnを取り込む場合は、少なくとも部分的にはその膜糖蛋白GPIIb/IIIaに依存することを示唆し、GPIIb/IIIaは非活性化状態でも機能しているように推測された。また亜型の一例の血小板Fbgnの成績から、この異常GPIIb/IIIaは凝集機能は有しないが、流血中では血漿からのFbgn取り込み機能を有するように考察され、このGPIIb/IIIa分子においてはFbgnの結合部位(受容体)と、Fbgnの取り込みに関与するドメインとは異なるように結論された。残念ながらこの血小板のmRNAをもとにしたGPIIb/IIIaのcDNAのクロ-ニングはこれまでのところ成功していない。
|