• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速液体クロマトグラフィ-による汗の分析

研究課題

研究課題/領域番号 02680055
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

小川 昭二郎  お茶の水女子大学, 家政学部, 教授 (20013196)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード汗 / 高速液体クロマトグラフィ- / アミノ酸
研究概要

これまで汗の衣料品への作用に対する試験方法は人工汗を使うことが一般的であった。本研究の目的は高速液体クロマトグラフィ-(HPLC)により直接汗の分析を行ない、汗成分変化や被服材料への影響を調べることである。
本研究では汗中のアミノ酸に着目し、HPLCにより汗中のアミノ酸を簡便に分析するための分析条件を確立することを目的とした。まず、試料として混合アミノ酸標準液を用い、カラムはシリカ-ODSカラム、検出器はUV検出器を用いた。紫外線吸収ラベル化剤としてоーフタルアルデヒドと2ーメルカプトエタノ-ルを用い、プレカラム誘導体化法により分析を行った。まず、測定波長として350nmが最も適当であることがわかった。さらに、溶離液としてアセトニトリル/メタノ-ル/酢酸ナトリウム緩衝液混合溶媒を用い、グラジェント条件を種々検討することにより、標準液に含まれる16種類のアミノ酸をすべて分離同定することが出来た。次にこの条件を用いて汗の分析を行なった。ピ-クがよく分離したクロマトグラムが得られ、汗中の12種類のアミノ酸を定量することが出来た。アミノ酸のなかで個人差のあるものはAsp、Glu、His、Alaであり、Ser、Tyr、Met、Yal、Phe、lle、Leu、Lysは常にほぼ一定の割合を占めていた。また、汗中のアミノ酸のなかではSerが最も多量に含まれ、12種類のアミノ酸のなかでほぼ50%に達することがわかった。次に、汗に繊維を浸漬させると、繊維によってはアミノ酸の濃度が大きく減少するものがあった。特に、羊毛、絹、ナイロン、アクリル繊維の影響が大きかった。このときアンモニアが発生することから、なんらかの分解反応が促進されると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小川 昭二郎: "高速液体クロマトグラフィ-による汗の分析" 家政学会誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 利誠・小林 彰夫編著: "生活と環境(構座人間生活学2)" 垣内出版株式会社, 234 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi