• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体運動が消化吸収に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 02680102
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関名古屋大学

研究代表者

近藤 孝晴  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 助教授 (20135388)

研究分担者 成瀬 達  生理学研究所, 生理機能研究施設, 助手 (50180550)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード身体運動 / 消化吸収 / 消化管通過時間 / 胃排出 / 小腸通過時間 / 大腸通過時間 / 断眠 / 亜鉛
研究概要

身体運動が消化吸収に及ぼす影響について検討した。
1)イヌを用いた実験では、イヌに慢性胃・大腸瘻を造設し、運動が食物の消化管通過時間,胃、小腸、大腸運動機能などに与える影響を検討した。牛乳は運動の有無に関係なく小腸ですべて吸収され、消化管通過時間の測定が不能であった。固型食(肉)の消化吸収は血中脂質を測定して検討した。固型食の消化吸収は運動により遅延した。運動によって固型食の胃排出が遅延するためと推定された。胃、小腸、大腸運動は身体運動により亢進した。これは空腹時でも食後でも同様であった。
2)ヒトを対象とした実験は、運動によって食物の通過時間が変化するか否かを、消化管機能が低下していると考えられる高齢者9名(平均年齢71歳)を被験者として行った。一日平均3700歩の安静と、12800歩の運動をそれぞれ2週間続け、小腸、大腸、全消化管通過時間を測定した。小腸通過時間はラクツロ-スによる呼気中水素の測定(クイントロン社マイクロライザ-,新規購入)によった。大腸通過時間はX線非透過性のマ-カ-を服用させ,一定時間後に腹部のX線写真を撮影して、残存するマ-カ-の数から推定した。全消化管通過時間はカルミン服用後、便が着色するまでの時間とした。小腸通過時間は安静時、運動時とも差がなかった。大腸通過時間は、安静時19.5時間であったが運動により11時間と短縮した。全消化管通過時間は安静時26時間に対し、運動時22時間と短縮した。 3)運動が微量元素の吸収に与える影響を、血中亜鉛を測定して検討した。血中亜鉛は身体運動によって変動しなかったが、断眠下の身体運動という強いストレスでは低下した。
以上、身体運動は消化管機能を変化させるとともに、種々の食物の消化吸収に影響を与えることがわかった。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 近藤 孝晴: "高齢者の消化管通過時間と歩行の効果" 日本臨床生理学会雑誌. 20. 135 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 孝晴: "運動と消化管機能" 体力科学. 39. 650 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kondo,Y.Toda,H.Matsui: "Effects of exercise and sleep depriration on serum zinc" The Journal of Trace Elements in Experimental Medicine. 3. 247-254 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 孝晴: "高齢者における歩行運動と消化管通過時間" MOTILITY. 8. 15 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 孝晴: "高齢者における歩行運動と消化管通過時間" 総合保健体育科学. 14. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi