• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞刺激応答反応におけるプロテインキナ-ゼC分子群の機能分担に関する解析

研究課題

研究課題/領域番号 02680165
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代謝生物化学
研究機関(財)東京都臨床医学総合研究所

研究代表者

秋田 朗子  東京都臨床医学総合研究所, 遺伝情報研究部門, 研究員 (40124432)

研究分担者 大野 茂男  横浜市立大学, 医学部・第二生化学教室, 教授 (10142027)
矢島 由紀子  東京都臨床医学総合研究所, 腫瘍細胞研究部門, 主任研究員 (60090114)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードプロテインキナ-ゼC / ホルボ-ルエステル受容体 / 細胞内情報伝達 / カルシウムイオン / ダウンレギュレ-ション / ホルモン / ホルボ-ルエステル / セリン・スレオニリン酸化酵素 / プロテインクナ-ゼC / セリン・スレオニンリン酸化酵素
研究概要

プロテインキナ-ゼC(PKC)は、細胞の種々の刺激応答に介在することが示唆されている蛋白質リン酸化酵素であり、本酵素の生理的役割を明らかにすることは細胞内情報伝達系の解明にとって必須である。我々は既に、PKC分子種のcDNAのクロ-ニングおよびそれらの生化学的特性の検討から、細胞の多様な刺激応答系にはCa依存性のcPKC(α,βI/βII,γ)を介する経路とCa非依存性のnPKCεを介する経路が存在することを示唆した。
本研究では、ラット下垂体由来GH細胞にPKC分子種のα,βII,εが発現していることを明らかにし、これら分子の生理的役割について検討した。その結果、3種類のPKCは視床下部ホルモンのthyrotropinーreleasing hormone(TRH)の刺激によりいずれも膜へ移行するが、その後細胞内から消失する分子種は専らεであることを見い出した。このことはnPKCεがcPKCのαとβIIと共に生理的シグナルであるTRHの情報伝達系に関与することを強く示唆するが、nPKCεとcPKCのαとβIIではTRHによる活性化機構が異なることを意味する。他方、細胞内Caプ-ルを枯渇化した細胞において、TRH刺激プロラクチン(PRL)分泌上昇が、Ca存在下と同様に認められたが、この分泌上昇はεを含むPKC阻害剤のH7でほぼ完全に抑制された。更に、ホルボ-ルエステル前処理によりβIIとεを消失させた細胞においても、このCa非依存性のPRL分泌上昇は大半消失した。以上の結果は、nPKCεがTRH刺激によるCa非依存性のPRL分泌に関与していることを示唆する。
現在、nPKCに属する分子種はεの他にもδ,ζ,η等が発現され、これらも情報伝達系に介在していることが示唆されるが、生理的な刺激応答系に特定のPKC分子種を関連づけた例は極めて少なく、特にnPKCに関してはTRHの作用点にεを位置づけた今回の成果が世界で初めてである。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Akita,Y.: "Expression and properties of two distinct classes of the phorbol ester receptor family,four conventional protein kinase C types and a novel protein kinase C." J.Biol.Chem.265. 354-362 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita,Y.: "Possible role of Ca^<2+>-independent protein kinase C isozyme,nPKC_ε,in thyrotropin-releasing hormone-stimulated signal transduction:Differential down-regulation of nPKC_ε in GH_4C_1 cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.172. 184-189 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osada,S.: "A phorbol ester receptor/protein kinase,nPKC_η,a new member of the protein kinase C family predominantly expressed in lung and skin." J.Biol.Chem.265. 22434-22440 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yajima,Y.: "Ca^<2+>-independent secretory mechanism of thyrotropin-releasing hormone (TRH) involves protein kinase C in rat pituitary cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.173. 571-577 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno,K.: "Structure and properties of a ubiquitously expressed protein kinase C,nPKCδ." Eur.J.Biochem.202. 931-940 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno,S.: "Stuructural and functional diversities of a family of signal transducing protein kinases,protein kinase C family;two distinct classes of PKC,conventional cPKC and novel nPKC." Advances in Enzyme Regulation. 31. 287-303 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秋田 朗子: "細胞内情報伝達系の基礎知識、DGープロテインキナ-ゼC系Clinical Neuroscience" 中外医学社, 35-37 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 茂男: "Protein Kinase Cisozymeと細胞機能 脳と免疫研究" (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, Y. et al.: "Expression and properties of two distinct classes of the phorbol ester receptor family, four conventional protein kinase C types and a novel protein kinase C." J. Biol. Chem.265. 354-362 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno, S. et al.: "A point mutation at the putative ATP-binding site of protein kinase Calpha abolishes the kinase activity and renders it down-regulation-insensitive : A molecular link between autophosphorylation and down regulation." J. Biol. Chem.265. 6296-6300 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, Y. et al.: "Possible role of Ca^<2+>-independent protein kinase C isozyme, nPKCepsilon, in thyotropin-releasing hormone-stimulated signal transduction : Differential down-regulation of nPKCepsilon in GH_4C_1 cells." Biochem. Biophys. Res. Commun.172. 184-189 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osada, S. et al.: "A phorbol ester receptor/protein kinase, nPKCeta, a new member of the protein kinase C family predominantly expressed in lung and skin." J. Biol. Chem.265. 22434-22440 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yajima, Y. et al.: "Ca^<2+>-independent secretory mechanism of thyrotropin-releasing hormone (TRH) involves protein kinase C in rat pituitary cells." Biochem. Biophys. Res. Commun.173. 571-577 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuno, K. et al.: "Structure and properties of a ubiquitously expressed protein kinase C, nPKC delta." Eur. J. Biochem.202. 931-940 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohno, S. et al. (Weber, G. ed.): "Stuructural and functional diversities of a family of signal transducing protein kinases, protein kinase C family ; two distinct classes of PKC, conventional cPKC and novel nPKC." Advances in Enzyme Regulation. 31. 287-303 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, K. et al. (Guidotti, A. ed.): Calusium dependent protease : A novel molecular species, regulation of gene expression, and activation at the cell membrane. (Neurotoxicity of Excitatory Amino Acids). Raven Press, New York, 79-93 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita,Y.: "Expression and properties of two distinct classes of the phorbol ester receptor family,four conventional protein kinase C types and a novel protein kinase C." J.Biol.Chem.265. 354-362 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akita,Y.: "Possible role of Ca^<2+>-independent protein kinase C isozyme,nPKCε,in thyrotropin-releasing hormone-stimulated signal transduction: Differential down-regulation of nPKCε in GH_4C_1 cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.172. 184-189 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Osada,S.: "A phorbol ester receptor/protein kinase,nPKCη,a new mem-ber of the protein kinase C family predominantly expressed in lung and skin." J.Biol.Chem.265. 22434-22440 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yajima,Y.: "Ca^<2+>-independent secretory mechanism of thyrotropin-releasing hormone (TRH) involves protein kinase C in rat pituitary cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.173. 571-577 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno,K.: "Structure and properties of a ubiquitously expressed protein kinase C,nPKCδ." Eur.J.Biochem.202. 931-940 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno,S.: "Stuructural and functional deversities of a family of signal transducing protein kinases,protein kinase C family; two distinet elasses of PKC,conventional cPKC and novel nPKC." Advances in Enzyme Regulation. 31. 287-303 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 朗子: "細胞内情報伝達系の基礎知識、DGープロテインキナ-ゼC系 Clinical Neuroscience" 中外医学社, 35-37 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 茂男: "Protein Kinase C isozymeと細胞機能脳と免疫研究" (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Akita,Y.: "Expression and properties of two distinct classes of the phorbol ester receptor family,four conventional protein kinase C types and a novel protein kinase C." J.Biol.Chem.265. 345-362 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ohno,S.: "A point mutation at the putative ATPーbinding site of protein kinase C α abolishes the kinase activity and renders it down regulationーinsensitive:a molecular link between autophosphorylation and down regulation." J.Biol.Chem.265. 6296-6300 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akita,Y.: "Possible role of Ca^<2+>ーindependent protein kinase C isozyme,nPKCε,in thyrotropinーreleasing hormoneーstimulated signal transduction:Differential downーregulation of nPKCε in GH4Cl cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.172. 184-189 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yajima,Y.: "Ca^<2+>ーindependent secretory mechanism of thyrotropinーreleasing hormone(TRH)involves protein kinase C in rat pituitary cells." Biochem.Biophys.Res.Commun.173. 571-577 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Osada,S.: "A phorbol ester receptor/protein kinase,nPKCη,a new member of the protein kinase C family predominantly expressed in lung and skin." J.Biol.Chem.265. 22434-22440 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno,K.: "Structure and properties of a ubiquitously expressed protein kinase C,nPKCδ."

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 秋田 朗子: "DGープロテインキナ-ゼC系「Clinical Neuroscience」" 中外医学社, (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 茂男: "蛋白質核酸酵素臨時増刊遺伝子操作" 共立出版, 2450-2456 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi