研究課題/領域番号 |
02680165
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
代謝生物化学
|
研究機関 | (財)東京都臨床医学総合研究所 |
研究代表者 |
秋田 朗子 東京都臨床医学総合研究所, 遺伝情報研究部門, 研究員 (40124432)
|
研究分担者 |
大野 茂男 横浜市立大学, 医学部・第二生化学教室, 教授 (10142027)
矢島 由紀子 東京都臨床医学総合研究所, 腫瘍細胞研究部門, 主任研究員 (60090114)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | プロテインキナ-ゼC / ホルボ-ルエステル受容体 / 細胞内情報伝達 / カルシウムイオン / ダウンレギュレ-ション / ホルモン / ホルボ-ルエステル / セリン・スレオニリン酸化酵素 / プロテインクナ-ゼC / セリン・スレオニンリン酸化酵素 |
研究概要 |
プロテインキナ-ゼC(PKC)は、細胞の種々の刺激応答に介在することが示唆されている蛋白質リン酸化酵素であり、本酵素の生理的役割を明らかにすることは細胞内情報伝達系の解明にとって必須である。我々は既に、PKC分子種のcDNAのクロ-ニングおよびそれらの生化学的特性の検討から、細胞の多様な刺激応答系にはCa依存性のcPKC(α,βI/βII,γ)を介する経路とCa非依存性のnPKCεを介する経路が存在することを示唆した。 本研究では、ラット下垂体由来GH細胞にPKC分子種のα,βII,εが発現していることを明らかにし、これら分子の生理的役割について検討した。その結果、3種類のPKCは視床下部ホルモンのthyrotropinーreleasing hormone(TRH)の刺激によりいずれも膜へ移行するが、その後細胞内から消失する分子種は専らεであることを見い出した。このことはnPKCεがcPKCのαとβIIと共に生理的シグナルであるTRHの情報伝達系に関与することを強く示唆するが、nPKCεとcPKCのαとβIIではTRHによる活性化機構が異なることを意味する。他方、細胞内Caプ-ルを枯渇化した細胞において、TRH刺激プロラクチン(PRL)分泌上昇が、Ca存在下と同様に認められたが、この分泌上昇はεを含むPKC阻害剤のH7でほぼ完全に抑制された。更に、ホルボ-ルエステル前処理によりβIIとεを消失させた細胞においても、このCa非依存性のPRL分泌上昇は大半消失した。以上の結果は、nPKCεがTRH刺激によるCa非依存性のPRL分泌に関与していることを示唆する。 現在、nPKCに属する分子種はεの他にもδ,ζ,η等が発現され、これらも情報伝達系に介在していることが示唆されるが、生理的な刺激応答系に特定のPKC分子種を関連づけた例は極めて少なく、特にnPKCに関してはTRHの作用点にεを位置づけた今回の成果が世界で初めてである。
|