• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線細胞がん化に伴って消失する蛋白(P240)と細胞骨格蛋白の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 02680174
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線生物学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

渡辺 正己  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (20111768)

研究分担者 鈴木 啓司  横浜市立大学, 医学部, 助手 (00196809)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
キーワード放射線 / シリアンハムスタ-細胞 / 細胞がん化 / 細胞骨格タンパク / ファイブロネクチン
研究概要

放射線による細胞がん化過程において、細胞骨格関連タンパクが質的・構造的変化を起こし、それらのタンパクの相互関係の乱れが細胞がん化過程で重要なステップを果たすという作業仮設に従い研究を行った。
これまでに、我々は、シリアンハムスタ-胎児(SHE)細胞では、がん化に伴って240KDaのタンパクが消失することを報告してきた。今年度は、まず第一にP240の特定とその消失の原因を調べた。その結果、(1)このタンパクはヒト細胞などで通常報告されている分子量よりやや大きいものの抗体との結合状態などからファイブロネクチンであること、(2)細胞内存在量は、がん化細胞で正常細胞の10ー60%と変動が大きいが、すべてのがん細胞は、細胞外でネットワ-クを作ることができなくなること、(3)泳動タンパク試料を4℃で保存すると、P240はアクチンやチュブリンなどの細胞骨格タンパクに比べて極めて速やかに分解されること、(4)がん化細胞の破砕遠心上澄液は、正常細胞のそれにくらべてタンパク分解作用が格段に強いことなどが判った。これらの結果から、P240の消失はタンパク産生自身がなくなるのではなく、がん化に伴うタンパク分解能力が増強され、P240が他のタンパクに優先して破壊されるためであることを示唆する。抗ファイブロネクチン蛍光抗体による染色で観察すると、細胞外のファイブロネクチンネットワ-クは、正常細胞では細胞同士が共有する形で構成されるが、がん細胞では、個々の細胞の周辺に微細粒子状に存在するのみでありネットワ-クを形成しない。これらの結果から、我々はファイブロネクチンの細胞内存在量であるいは存在形態の変化が細胞がん化の重要なステップであると推測している。もし、この仮定が正しければ人為的にファイブロネクチンの存在量あるいは形態をかえられれば正常細胞でがん形質を発現できると思われるが、現在アンチセンスDNA移入法を使って仮説の是否を検討中である。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Masami Watanabe,et al.: "Expression dynamics of transforming phenotypes in Xーirradiated Syrian golden hamster embryo cells" Mutation Research. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Watanabe,et al.: "Differential heat sensitivity of normal and transformed Syrian hamster embryo cells in confluence" International Journal of Hyperthermia. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Watanabe,et al.: "Mutagenic and transforming effects of softーXーrays with resonance energy of phosphorus kーabsorption edge" International Joural of Radiation Biology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuo Miyazaki,et al.: "Radioprotective effects of dimethylsulfoxide in golden hamster embryo cells exposed to gammaーrays at 77K. I. Radical formation as studied by ESR" Radiation Research. 124. 66-72 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Watanabe,et al.: "Radioprotective effects of dimethylsufoxide in golden hamster embryo cells exposed to gammaーrays at 77K. II. Protection from lethal,chromosomal and DNA damages" Radiation Research. 124. 73-78 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Watanabe,et al.: "Karyotipic changes with neoplastic conversion in molphologically transformed golden hamster embryo cells induced by Xーrays" Cancer Research. 50. 760-765 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Sigeaki Matsui,Hisashi Torishima,Hirokuni Arakawa,and Masami Watanabe: "Trends in Animal cell Culture Technology" Kodansha, 342 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺 正己: "ヒト培養細胞および染色体診断マニュアル ヒト細胞のin vitroトランスフォ-メ-ション" 講談社サインティフィク, 172 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-08-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi