• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子改変とX線溶液散乱法による蛋白質のfoldingの研究-Staphylococal nucleaseについて-

研究課題

研究課題/領域番号 02680217
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生体物性学
研究機関大阪大学 (1992)
東北大学 (1990-1991)

研究代表者

片岡 幹雄  大阪大学, 理学部, 助教授 (30150254)

研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード蛋白質の折りたたみ / 遺伝子操作 / X線溶液散乱 / Staphyloccal nuclease / モルテン・グロビュール / 非天然構造 / 蛋白質フォ-ルディング / スタフィロコッカス・ヌクレア-ゼ / 変性 / folding / unfolding / 尿素変性 / Staphylococcal nuclease / 鎖状高分子
研究概要

蛋白質のfoldingを理解するために,unfold状態の構造に重点を置き,X線溶液散乱法を用いて二つの異なる視点から研究を進めた。一つは全長のStaphylococcal nuclease(以下SNase)を用いた変性の構造的側面の解明であり,他は生理的条件下でunfold状態にあるモデル系を遺伝子工学的に構築することである。
X線溶液散乱から得られる慣性半径及びKratkyプロットの積分値が変性のよい指標となることが明らかにされた。これらの物理量は,分子のコンパクトさ或は球状性という性質を表現している。コンパクトさを指標にした変性曲線は,蛍光やCD等分光測定によるものと異なる場合のあることが明らかになった。m-に属する変異体では変性曲線の傾きはX線と分光測定では同一であるのに対し,変性の中点の尿素濃度がX線で見た方が高濃度側にシフトしていた。一方野生型SNaseでは両測定間に顕著な差は見られない。この事実は,通常は高度な協同性のため分離不可能な二次構造などの局所的な構造の消失と,コンパクトな全体の形状の消失が,実は必ずしも対応していないことを示している。foldingの際は,コンパクトな形状にまとまってから二次構造が形成されるというモデルを支持し,これまで支配的であった二次構造が形成された後に三次構造が形成されるというモデルを否定する重大な観測結果である。
SNaseのC末より13残基を欠損したフラグメントは,生理的条件下でunfold状態にあるが,阻害剤pdTpを加えるとfold状態になることが明らかにされた。フラグメントにアミノ酸置換を施すとm-に属する置換体は野生型よりコンパクトな形状となり結晶構造とは異なる何らかの内部構造が出現すること,m+に属するものは鎖状高分子様になることが明らかになった。これは,アミノ酸置換の効果がunfold状態にも現れることの証明である。
X線溶液散乱法を,他の蛋白質のfoldingの研究にも応用した。チトクロムcでは,モルテン・グロビュール状態が明瞭に識別でき,またモルテン・グロビュールへの巻戻りは二状態的であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] M.NAKAXAKO: "Quarternary structure of pea phytocrome I dimer stupied with small-angle X-ray scattering and rotary-shadowing electron microscopy" Photochemistry and photobiology. 52. 3-12 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio KATAOKA: "Small-angle X-ray scattering studies of calmodulin mutants with deletions in the linker region of the central helix indicate that the linker has predominantly alpha-helical conformation" Biochemistry. 30. 1188-1192 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio KATAOKA: "Properties of the disorder induced in the purple membrane structure by iodination" Science Report of Tohoku University. 11. 239-250 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio KATAOKA: "Small-angle X-ray scattering study of calmodulin bound to two peptides corresponding to parts of the calmodulin-binding domain of the plasma membrane Ca-pump" Biochemistry. 30. 6247-6251 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi NAKASAKO: "Crysallographic characterization by X-ray diffraction of the M-eintermsediate from the phlto-cycle of bacteriorhodopsin at room temperature" FEBS Letters. 292. 73-75 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡 幹雄: "カルモジュリンの溶液構造" 生物物理. 31. 293-298 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡 幹雄: "蛋白質の溶液中の構造と動力学" 日本物理学会誌. 46. 1040-1042 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] John M.Flanagan: "Truncated Staphylococcal nuclease is compact but disordered" Proceedings of the National Aceademy of Science U.S.A.89. 748-752 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡 幹雄: "酸素回折計による蛋白質foldingの研究" Photon Factory News. 9(4). 17-19 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio KATAOKA: "Bacteriorhodopsin reconstituted from two individual helices and the complementary five-helix fragment is photoactive" Photochemistry and Photobiology. 56. 895-901 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa HAGIHAR: "Charge repulsion in the comformational stability of melittin" Biochemistry. 31. 11908-11914 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio TOKUNAGA: "Light-induced structural change of bacteriorhodopsin" Photomedicine and Photobiology. 14. 83-88 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片岡 幹雄: "X線溶液散液でみたunfold状態の構造" 生物理. 33. 31-35 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio KATAOKA: "Molten globule of cytochrome c studied by the small-angle X-ray scattering" Journal of molecular Biology. 229. 591-596 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miko KATAOKA: "Synchrotron Radiation and Life Sciences(eds by H.Sthurmann et al.)" Oxford University Press, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakasako, M. Wada, S. Tokutomi, K. Yamamoto, J. Sakai, M. Kataoka, F. Tokunaga & M. Furuya: "Quarternary structure of pea phytochrome I dimer studied with small-angle X-ray scattering and rotary-shadowing electron microscopy" Photochem. Photobiol. 52. 3-12 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kataoka, J. Head, A. Persechini, R. Kretsinger & D. Engelman: "Small-angle X-ray scattering studies of calmodulin mutants with deletions in the linker region of the central helix indicate that the linker has a predominantly alpha-helical conformation" Biochemistry. 30. 1188-1192 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kataoka, N. Sato, T. Hamanaka, Y. Amemiya & F. Tokunaga: "Properties of the disorder induced in the purple membrane structure by iodination" Science Rep. Tohoku Univ. 11. 239-250 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kataoka, J. Head, T. Vorherr, J. Krebs & E. Carafoli: "Small-angle X-ray scattering study of calmodulin bound to two peptides corresponding to parts of the calmodulin-binding domain of the plasma membrane Ca^<2+>-pump" Biochemistry. 30. 6247-6251 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakasako, M. Kataoka, Y. Amemiya & F. Tokunaga: "Crystallographic Characterizatio by X-ray diffraction of the M-intermediate from the photocycle of bacteriorhodopsin at room temperature" FEBS Lett. 292. 73-75 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kataoka: "Solution structure of calmodulin" Seibutsubutsuri. 31. 293-298 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kataoka: "Solution structure and dynamics of proteins" Bulletin of Japanese Physical Society. 46. 1040-1042 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Flanagan, M. Kataoka, D. Shortle & D. Engelman: "Truncated Staphylococcal nuclease is compact but disordered" Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 89. 748-752 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kataoka: "Studies of protein folding with the Enzyme Diffractometer" Photon Factory News. 9(4). 17-19 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kataoka, T. Kahn, Y. Tsujiuchi, D. Engelman & F. Tokunaga: "Bacteriorhodopsin reconstituted from two individual helices and the complementary fivehelix fragment is photoactive" Photochem. Photobiol. 56. 895-901 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Tokunaga, M. Kataoka, K. Mihara & Y. Amemiya: "Light-induced structural change of bacteriorhodopsin" Photomed. Photobiol. 14. 83-88 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hagihara, M. Kataoka, S. Aimoto & Y. Goto: "Charge repulsion in the conformational stability of melittin" Biochemistry. 31. 11908-11914 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kataoka: "Structural characterization of a protein unfolded state by solution X-ray scattering" Seibutsubutsuri. 33. 31-35 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kataoka, Y. Hagihara, K. Mihara & Y. Goto: "Molten globule of cytochrome c studied by the small angle X-ray scattering" J. Mol. Biol. 229. 591-596 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.M.Flanagan M.Kataoka,D.Shortle D.M.Fngelman: "Truncated Staphylococcal nuclease is compact but disordered" Proceedings of National Academy of Science,U.S.A.89. 748-752 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kataoka,T.W.Kahn Y.Tsujiuchi,D.M.Engelman,F.Tokunaga: "Bacteriorhodopsin reconstituted from two individual helices and the complementary five-helix fragment is photoactive" Photochemistry and Photobiology. 56. 895-901 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hagihara,M.Kataoka S.Aimoto,Y.Goto: "Charge repulsion in the conformational stability of melittin" Biochemistry. 31. 11908-11914 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡 幹雄: "X線溶液散乱でみたunfold状態の構造" 生物物理. 33. 31-35 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kataoka,Y.Hagihara,K.Mihara Y.Goto: "Molten globule of cytochrome c studied by the smallangle X-ray scattering" Journal of Molecular Biology. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Kataoka: "Smaliーangle Xーray Scattering Study of Calmodulin Bound to Two Peptides Corresponding to parts of the Calmodulinーbinding Domain of the Plasma Membrane Ca pump" Biochemistry. 30. 6247-6251 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Nakasako: "Crystallographic Characterization by Xーray Diffraction of the Mーintermediate from the Photoーcycle of Bacterioーrhodopsin at Room Temperature" FEBS Letters. 292. 73-75 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡 幹雄: "カルモジュリンの溶液構造" 生物物理. 31. 293-298 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡 幹雄: "蛋白質の溶液中での構造と動力学" 日本物理学会誌. 46. 1040-1042 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] John M.Flanagan: "Truncated Staphylococcal Nuclease is Compact but Disordered" Proceedings of National Academy of Science,U.S.A.89. 748-752 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡 幹雄: "酵素四折計による蛋白質foldingの研究" Photon Factory News. 9(4). 17-19 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Kataoka: "properties of the Disorder Induced in the Purple Membrane Structure by Iodination" Science Reports of the Tohoku University ser 8. 11. 239-250 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Kataoka: "SmallーAngle Xーray Scattering Studies of Calmodulin Mutants with Deletions in the Linker Region of the Central Helix Indicate That the Linker Region Retains a Predominantly αーhelical Conformation" Biochemistry. 30. 1188-1192 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi