• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教育におけるコミュニケーション能力養成のためのデータベース作成と利用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02680227
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関筑波大学

研究代表者

堀口 純子  筑波大学, 文芸言語学系, 助教授 (00052283)

研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード日本語教育 / 日本語学習者 / コミュニケーションストラテジー / 縮約形 / 話ことば / 日本語教科書 / 方言音声 / コミュニケーション能力 / 初級日本語教科書 / 日本語ビデオ教材 / 文型中心 / コミュニケ-ション重視 / 方言桃太郎 / 話しことば / 話し手 / 聞き手 / 省略 / 予測 / デ-タベ-ス / CAI教材
研究概要

1.データベース作成について
(1)日本語の話しことばおよび中級日本語ビデオ教材のシナリオのデータベースを作成した。
(2)日本語教科書の会話部分および日本語学習者の対話と聴き取りのデータベースを作成した。
2.データベースの作成について
(1)上記のデータベースを利用して、次のような分析を進めた。
(1)縮約形のデータベースを作成し、それを分析して縮約形の練習のためのCAI教材を作成した。
(2)相づちと予測のデータベースを作成し、聞き手のコミュニケーションストラテジーを明らかにした。
(3)方言桃太郎の「ドンブラコ・ドンブラコト」の部分のデータベースを作成し、それをデータとして方言における清音と濁音および促音、撥音、長音の日本語学習者による聴き取りについて分析した。
(4)方言桃太郎における文末のデータベースを作成し、日本語学習者による文末の聴き取りについて分析した。
(2)上記のデータベースを利用して、次のような分析が進行中である。
(1)話の切り出し、話順獲得、話順促し、言い淀み、などを分析することによって、会話のストラテジーを明らかにしようとする。
(2)「ああ」「ええ」「まあ」「いや」「だから」「だって」「なんか」「ちょっと」「けど」「〜て」「〜し」「〜じゃない」などを分析することによって、言語形態の会話におけるストラテジーとしての機能を明らかにする。
(3)初級日本語教科書に見られる縮約形のデータベースを作成し、それの類似型と数量的分析が進行中である。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 堀口 純子: "上級日本語学習者の対話における聞き手としての言語行動" 日本語教育. 71. 16-32 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口 純子: "対話における省略の復元のストラテジー" 文藝言語研究 言語編. 18. 35-52 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口 純子: "あいづち研究の現段階と課題" 日本語学. 10-10. 31-41 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口 純子: "話ことば研究のためのカード型データベース" 日本語学. 11-11. 134-141 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口 純子: "日本語学習者による方言音声の清濁と特殊拍の聴き取り" 文藝言語研究 言語編. 23. 73-87 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口 純子: "日本語学習者による方言桃太郎の文末の聴き取り" 文部省重点領域研究「日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究」研究成果刊行書『日本語音声と教育』. 19-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi,Sumiko: "Listener's Verbal Behavior in Communication Between Advanced Japanese Learners" Journal of Japanese Language Teaching. 71. 16-32 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi,Sumiko: "Strategies for Recovering Ellipsis in Dialogue" Studies in Language and Literature Language. 18. 35-52 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi,Sumiko: "Present Stage and Problems of Research on Backchannel" NIHONGOGAKU. 10-10. 31-41 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi,Sumiko: "Card-type Database for the Research on Spoken Japanese" NIHONGOGAKU. 11-11. 134-141 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi,Sumiko: "Japanese Language Learners' Listening Ability of Voiced-Unvoiced Sounds and Special Mora of the Japanese Dialects" Studies in Language and Literature Language. 23. 73-87 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horiguchi,Sumiko: "Japanese Language Learners' Listening Ability of the End of Sentences in Spoken Dialects" Japanese Sounds and Education. 19-28 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口 純子: "話しことば研究のためのカード型データベース" 日本語学. 11-11. 134-141 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口 純子: "日本語学習者による方言音声の清濁と特殊拍の聴き取り" 文藝言語研究 言語篇. 23. 73-87 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口 純子: "日本語学習者による方言桃太郎の文末の聴き取り" 文部省重点領域研究「日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究」研究成果刊行書 日本語音声と教育. 19-28 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口 純子: "留学生の語る地球環境問題" (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi