• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師の授業認知力形成を基にした授業改善モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 02680234
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関新潟大学

研究代表者

生田 孝至  新潟大学, 教育学部, 教授 (20018823)

研究分担者 藤岡 完治  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (90030048)
藤村 正司  新潟大学, 教育学部, 助教授 (40181391)
竹下 由紀子  新潟大学, 教育学部, 教授 (00018152)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード教師教育 / 意思決定 / 教授行動 / 授業認知 / 授業モデル / 授業改善 / 目標準拠評価 / 授業研究 / 授業分析
研究概要

本研究は、教師の力量形成の方法として教師に授業過程での要因を意識化させ、それを通して授業認知力を形成することを目的とした。授業過程に関する要因の中でも、「授業成果に関する要因」を中心に「児童、生徒に関する要因」「教材に関する要因」「教授方法に関する要因」を設定し、授業成果とこれらの要因を授業者がどのように見取ることができるかについて要因を整理した。授業設計に当たって、教師に授業成果を意識化させるために、事前に目標準拠テストを示し、授業目標とこのテストの整合性を検討してもらった後、授業を実施した。取り上げた単元は算数「分数」である。授業実施後、目標準拠テストの実施と教師によるテスト成果の予測を行った。対象とした教師は、初任教師と中堅教師である。分析は、目標準拠テスト成果と教師の予測データとの比較を、テスト項目及び児童について実施し、予測に関する要因分析・整理を行った。
その結果1)授業成果の認知は、初任教師は過大評価が多く、中堅教師は過大評価、過小評価共に少ない。また、授業過程での認知は、初任者が最後まで過大評価が高いが、中堅教師は授業過程を経るに連れて過大評価、過小評価が減少し、かなり学習状況を認知できるようになる。2)授業成果の認知において、初任者は授業内容と学習者の理解状況をかなり一貫性をもって認知しており、教師の認知状況には不協和は極めて少ないことが判明した。しかし、テストデータではこうした状況とは異なっており、ここ教師の認知の誤りが明白に認められる。こうした事象は中堅教師では授業過程とともに小さくなる。3)授業成果への意識化は教師の授業過程での児童の見取りを活性化し、意識化させることに寄与する、などが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Wataru ARIZONO: "Curricula and Teacher Education Designed to Meet the Demands of the Information Society" Educational Technology of Pesearch. 13. 13-31 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生田 孝至,佐藤 英朗: "児童の学習成果に対する教師の予測(4)" 日本教育工学会研究報告集JET. 90-4. 15-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 生田 孝至,星 あゆ子: "授業成果に対する教師の予測" 日本教育学会研究方向集JET. 91-2. 27-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi IKUTA,Mituhiro INOUE: "Axessing Teeaching and Training Effectiveness" Aspects of Educational Training Tech. 25. 246-249 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安宅 芳樹,生田 孝至: "学習者モデルを用いた診断システムの開発" 日本教育工学会研究報告集JET. 92-4. 69-76 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHI IKUTA, MITUHIRO INOUE: "ASSESSING TEACHING AND TRAINING EFFECTIVENESS" ASPECTS OF EDUCATIONAL TRAINING TECHNOLOGY. VOL25. 246-249 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIKI ATAKA, TAKASHI IKUTA: "DEVELOPMENT OF DIAGNOSTIC SYSTEM ON LEANER'S MODEL" RESEARCH REPORT OF JET CONFERENCES. 92-4. 69-76 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHI IKUTA, AYUKO HOSHI: "TEACHER'S COGNITION ON STUDENT LEARNING" RESEARCH REPORT OF JET CONFERENCES. 91-2. 27-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHI IKUTA, HIDEAKI SATOU: "TEACHER'S COGNITION ON STUDENT LEARNING(4)" RESEARCH REPORT OF JET CONFERENCES. 90-4. 15-22 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATARU ARIZONO, TAKASHI IKUTA et.al.: "CURRICULA AND TEACHER EDUCATION DESIGNED TO MEET THE DEMANDS OF THE INFORMATION SOCIETY" EDUCATIONAL TECHNOLOGY OF RESEARCH. 13. 13-31 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKASHI IKUTA.MITUHIRO INOVE: "Assessing Teaching and Training Effectiveness" Aspects of Educational Training Technology. 25. 246-249 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安宅 芳樹 生田 孝至: "学習者モデルを用いた診断システムの開発" 日本教育工学会研究報告集JET. 92-4. 69-76 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 生田 孝至,佐藤 英朗,大橋 英喜: "目標準拠テスト開発の試み(1)" 日本教育工学会研究報告集. 6. 1-8 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 生田 孝至: "児童の学習成果に対する教師の予測(6)" 教育工学関連学協会連合第3回全国大会講演論文集. 447-448 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 星 あゆ子,生田 孝至: "SD尺度を用いた読解の授業研究の試み(2)" 教育工学関連学協会連合第3回全国大会講演論文集. 323-324 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 生田 孝至: "授業成果に対する教師の予測" 日本教育工学会研究報告集. JET91ー2. 27-32 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi