研究課題/領域番号 |
02680243
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 国立教育研究所 |
研究代表者 |
三宅 征夫 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (50000071)
|
研究分担者 |
松原 静郎 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (50132692)
猿田 祐嗣 (猿田 裕嗣) 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 研究員 (70178820)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 日米比較 / 長期追跡研究 / 数学・科学 / 比較研究 / 数学・科学に対する態度 / 理科と数学 / 到達度 |
研究概要 |
国立教育研究所で行っている「理科および算数・数学の到達度とそれに影響を与える諸因子との関連に関する長期的追跡研究」とノ-ザンイリノイ大学で行っている「Longitudinal Study of American Youth」の内容を比較分析した。得られた知見について、以下に記す。 (1)日米の生徒に進学希望について、質問した結果、高い学校段階(大学、大学院)への進学希望は日本より米国の方がより強い。(2)日米の生徒の学校外での学習時間について、週当たりの学校外学習総時間数を比べると、中・高校生ともに日本より米国の方が多い。数学・理科の学校外学習時間数についても両学校段階ともに米国の生徒の方が日本よりやゝ多い。(3)日米生徒の数学に対する興味・関心・態度について、数学がおもしろいとこたえた日本の生徒は、中学2年で42%、高校2年で41%であった。日本の生徒で、他の教科に比べて数学が好きとこたえたものは中学2年で31%、高校2年で36%であった。それに対して米国では、中学2年の67%、高校2年の58%が数学の勉強を楽しんでいるとこたえている。また、他の教科に比べて数学の成績は良いとこたえたものは、日本の中学2年で26%、高校2年で30%であるのに対して、米国では、数学が得意だとこたえたものは中学2年の69%、高校2年の57%と日本より高い。(4)理科に対する興味・関心・態度について、中学2年の日米の生徒の約60%が理科はおもしろいとこたえ、両者同じくらいの割合である。その他の質問項目では、数学に関してと同じように米国の方が日本よりいずれも高い値がでている。(5)日米生徒の数学・科学に対する男女差に関する態度について、日本の生徒は米国の生徒に比べて男子が女子より数学(または数学者)や科学(科学者)にやゝ向いていると思っているようである。
|