研究課題/領域番号 |
02680247
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
榊原 雄太郎 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90014753)
|
研究分担者 |
浦野 弘 東京学芸大学, 教育学部, 助手 (50185089)
遠西 昭寿 愛知教育大学, 教育学部, 助教授 (20135396)
福地 昭輝 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (80107721)
下條 隆嗣 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50014767)
石井 醇 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20014722)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 理科教育 / 構造チャ-ト / 学習ユニット / クラスタ-構造チャ-ト / 課題 / 宇宙の中の星 / 空気中の水蒸気 / 地層と岩石 / 構造化チャ-ト / クラスタ- / 課題研究 / 画像処理システム / 岩石組成 / 小学校理科C区分 / 中学校理科第2分野地学 / 高等学校地学IA・IB・II / ISM法 / 理科目標分析 / 理科学習内容分析 |
研究概要 |
本研究費により行ったことは、次の5つに概括することができる。 1.パ-ソナルコンピュ-タによる理科教育学習内容の構造化チャ-ト作成システムの開発:基本的にはISM法を用いた学習内容の構造化で学習内容に直接関係をもつ要素項目について関係付けを行うことにより縦軸に階層関係を持った構造チャ-トを作成することができる。 2.学習ユニットの設定とクラスタ-構造チャ-トの作成:構造チャ-トの要素項目を横軸のクラスタ-方向に移動させ、学習ユニットとしてまとめ、クラスタ-構造チャ-トを作成する。このチャ-トは学習ユニットを二次元の構造で表しているので単元内の位置付けを明確にとらえることができる。 3.クラスタ-構造チャ-トによる課題研究のテ-マの作成:クラスタ-構造チャ-トは、縦軸が階層関係、横軸がクラスタ-の関係であるので、学習ユニットの位置付けが明確になり、学習に適した課題研究のテ-マ設定を正しく行うことができる。 4.課題研究の試行:小学校理科C領域の(1)宇宙の中の星と星の動き(6年)、(2)空気中の水蒸気(4年)、(3)地層と岩石(6年)の3つの単元について行った。構造チャ-トの一般性及び要素項目については、その内容が正しく理解されるために内容の解説及び4つの観点別目標による分類項目などを記載した要素カ-ドを作成した。 5.中学校第2分野及び高等学校地学:課題研究テ-マの例として、最も普通に考えられるものとして火成岩を取り上げた。火成岩の観察・実験の作業を通して、分類・命名を行うことができるコンピュ-タシステムを作成した。なおこのシステムには教科書や文献の化学組成からも分類・命名ができるデ-タベ-スとしてある。
|