• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集団主義的傾向の個人差と集団活動との関係についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 02801011
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関東京大学

研究代表者

山口 勧  東京大学, 文学部, 助教授 (80134427)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード集団主義 / 個人差
研究概要

集団主義的傾向を測定する集団主義下位尺度と,非個人主義的傾向を測定する非個人主義下位尺度からなる集団主義尺度を成人集団に実施した。同時にマ-ラビアンの親和欲求尺度および拒否に対する感受性尺度、スナイダ-らの独自性欲求尺度,ロ-ビンバ-グの自尊心尺度,スナイダ-のセルフ・モニタリング尺度,鎌原らの統制の所在欠度を実施した。また,SーA創造性検査も別の日に実施した。これらの諸尺度には,次の関係があることが予想された。(1)個人が自分の利益よりも集団の利益を優先させる傾向,すなわち集団主義的な傾向を示す一つの理由は,他者の存在下で,報酬を期待するためと考えられる。したがって、集団主義的な傾向の強い者ほど,親和傾向を強く示すであろう。(2)個人が自分の利益よりも集団の利益を優先させる傾向を示すもう一つの理由は,他者からの罪を恐れることであると考えられる。すなわち,傾者から拒絶されることを恐れるために,集団の利益を自分のものよりも優先させることが考えられる。したがって,集団主義的傾向の強い者ほど,拒否に対する感受性が強いと予想される。(3)集団主義的傾向の強い者ほど集団の意見に同調する傾向が強いと考えられる。そして,そのような傾向は個人の意見や行動の独自性を求める欲求とは両立しないものである。したがって,集団主義的傾向の強い者ほど,独自性欲求が低いであろう。(4)集団主義的傾向の強い者ほど,セルフ・モニタリング傾向が強い,(5)集団主義的な傾向の強い者ほど,外的統制感をもつこと,(6)集団主義的傾向の強い者ほど,創造性が低くなること,などが予想された。456名から得られたデ-タを分析したところ,上記予想の(1),(2),(3)が支持された。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yamaguchi,Susumu: "Collectivism among the Japanese:A perrpective from the self In U.Kim,H.C.Triandis,& S.Yoon(Eds.)Individualism and Collectivism:Theoretical and methodological issnes." california:Sage,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yamaguchi: "Collectivism among the Japanese : A perspective from the self." Individualism and collectivism : Theoretical and methodological issues.Sage.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kim,H.C.Triandis,& G.Yoon(Eds)Yamaguchi,Susumu: "Individualism and collectivism:Theoretical and methodological issues,(Collectivism among the Japanese:A perspective from the self)" California:Sage,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi