• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本企業の役員兼任による企業間ネットワ-ク・人的ネットワ-クの理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 02803015
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 商学・経営学
研究機関流通科学大学

研究代表者

上田 義朗  流通科学大学, 商学部, 助教授 (80203454)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードネットワ-ク / 企業間関係 / トップマネジメント / 役員兼任 / 社外重役 / インナ-・サ-クル / 日本企業 / 企業間ネットワ-ク / 企業ネットワ-ク / 取締役兼任 / 取締役会 / 企業集団
研究概要

本年度は、昨年に引続き日本企業の役員兼任についてのデ-タ収集を1988年度について実施した。さらに新聞・雑誌からの情報整理を行い、日本企業のトップマネジメントの最近の動向を把握することに努めた。いわゆる「バブル経済」の破綻によって、日本の大企業間の株式持ち合いの体制が崩れつつあると指摘されている。さらに一連の企業犯罪によって、経営者の監視システム(特に社外監査役制度の導入)の必要性が強調されている。このような背景を考慮すれば、本研究の重要性は増大していると見なされる。
さらに本年度は、ネットワ-ク分析の手法についても研究を進めた。日本企業の役員兼任ネットワ-クについてどの程度までそれが応用可能であるかを検討した。パ-ソナル=コンピュ-タ=ソフト(UCNET)の処理能力から、多くても対象企業は100社までに絞らなければならず、これまでに収集した全上場企業といった水準の研究は不可能であった。予めいくつかの企業グル-プ(クリ-ク)に分割した後に、そのグル-プ間のネットワ-クの構造をコンピュ-タによって抽出するという研究方法を採用するべきことを確認した。
以上の成果を本年中に単著として発表する予定である。さらに昨年度の研究成果の一部である翻訳書も本年には刊行される。

報告書

(2件)
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] (邦訳書)John Scott et.al著 上田義朗訳: "企業権力のネットワ-クー10カ国における役員兼任の比較分析ー" 文眞堂, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 義朗: "(仮題)日本企業の役員兼任ネットワ-ク" 東洋経済新報社, (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 義朗: "日本企業における株式所有・役員兼任ネットワ-クの構造比較" 日本経営財務研究学会全国大会(京都大学)10月28日報告発表および報告要旨集. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 正木 久司編著: "『株式会社支配論の展開〔イギリス編〕』" 文眞堂, 495 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 義朗訳: "『企業権力のネットワ-クー10カ国における役員兼任の比較分析ー』F.Nスト-クマン,R.ツィ-グラ-,J.スコット編著" 文眞堂, 320 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi