• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物培養細胞による生化学的物質変換-不斉誘起反応の解明と開発

研究課題

研究課題/領域番号 02804042
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 天然物有機化学
研究機関広島大学

研究代表者

平田 敏文  広島大学, 理学部, 教授 (80033926)

研究分担者 泉 俊輔  広島大学, 理学部, 助手 (90203116)
宗貞 清貴  広島大学, 理学部, 助手 (30166235)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード固定化植物培養細胞 / エポキシ化酵素 / 還元酵素 / 不斉誘起反応 / 基質特異性 / 立体特異性 / 酸素官能基導入 / 炭素-炭素二重結合 / タバコ培養細胞 / エノン系化合物 / 炭素ー炭素二重結合
研究概要

植物細胞の巧妙な代謝制御や多様で効率のよい物質生産機能を化学および生化学的に解明し,このような機能を有機化学分子の合成や変換に直接的にあるいは間接的に活用するための基礎研究を行った。特に本研究では,これまでの研究により見出されたタバコ培養細胞による位体特異的物質変換機能のうち,炭素-炭素二重結合の還元(水素化)と酸化(酸素官能基導入)における不斉分子識別能に注目し,この機能の酵素化学的な解明とその機能を活用した物質合成法の開発を計った。
1.エノン系化合物の生物変換における培養細胞の還元機能を明確にするために,カルボンおよびベルベノールのカルボニル基と共役する炭素-炭素二重結合の還元に関与する酵素系をそれぞれ分画・精製し,その特性と酵素反応の特異性を調べた。カルボン還元酵素は補酵素および媒質からの水素原子をanti付加する反応に関与し,ベルベノン還元酵素はsyn付加する反応に関与することがわかった。
2.モノテルペン炭化水素類の炭素-炭素二重結合を鏡像体選択的にエポキシ化する機能をもつ酵素系をタバコ培養細胞から分画・生成した。この酵素は,ピネンなどの炭素-炭素二重結合のエナンチオ面を認識してそのre-re面から酸素原子を付加する反応を触媒することがわかった。
3.植物培養細胞の物質変換機能を物質合成に有効に活用するための技術開発として,固定化細胞系による物質変換を検討した。その結果,固定化培養細胞による変換は懸濁培養細胞による変換よりも変換収率および変換速度が大きいこと,細胞の再使用が可能なこと,および培地のpHの違いによって変換パターンが著しく変わることがわかった。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T.HIRATA: "Voratile Monoterpenoid Constituents of the Plants of Mentha spicala Produced by Shoot Tip Culture" Phytochemistry. 29. 493-495 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.SUGA: "Biotransformation of Exogenous Substrates by Plant Cell Cultures" Phytochemistry. 29. 2393-2406 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.IZUMI: "Synthesis of [10,10,10-^2H_3] Geranyl Diphosphate" J.Labelled Compd. Radiopharm.29. 591-597 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.I.ITO: "Facilitation of Diphosphate Group Elimination from Geranyl Diphosphate by Magnesium Ion Chelation in Cyclic Monoterpenoid biosynthesis" J.Chem. Soc.,Perkin Trans. 1. 1992. 37-39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 敏文: "植物培養細胞を生体触媒とする物質変換-炭素-炭素二重結合へのキラル導入" 酵素工学ニュース. 27. 10-13 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.HIRATA: "Enantioselective Introduction of Oxygen Functions into Alkenes. Oxydation of Limonene by the Cultured Suspension Cells of Nicotiana tabacum" Plant Tissue Culture Lett.10. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hirata, et al: "Volatile Monoterpenoid Constituents of the Plantlets of Mentha spicata Produced by Shoot Tip Culture" Phytochemistry. 29. 493-495 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suga,et al: "Biotransfor mation of Exogenous Substrates by Plant Cell Cultures" Phytochemistry. 29. 2393-2405 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hiraga, et al: "Facile Synthesis of Regioselectively Deuteriated (3R)-(-)-[8,8,8-^2H_3]Linalool" Chem.Letters. 1991. 49-52 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Izumi, et al: "Synthesis of[10,10,10-^2H_3]Geranyl Diphosphate" J. Labelled Compd. Radiopharm.29. 591-597 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. I. Ito, et al: "Facilitation of Diphosphate Group Elimination from Geranyl Diphosphate by Magnesium Ion Chelation in Cyclic Monoterpenoid Biosynthesis" J.Chem.Soc.,Perkin Trans. 1. 1992. 37-39 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hirata, et al: "Enantioselective Introduction of Oxygen Functions into Alkenes. Oxidation of Limonene by the Cultured Suspension Cells of Nicotiana tabacum" Plant Tissue Culture Lett.10. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. I. Ito: "Facilitation of Diphosphate Group Elimination from Geranyl Diphosphate by Magnesium Ion Chelation in Cyclic Monoterpenoid Biosynthesis" J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1. 1992. 37-39 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T. Hirata: "Enantioselective Introduction of Oxygen Functions into Alkenes. Oxydation of Limonene by the Cultured Suspension Cells of Nicotiana tabacum" Plant Tissue Culture Lett.10. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hiraga: "Facile Synthesis of Regioselectively Deuteriated (3R)-(-)-[8,8,8ー ^2H_3]Linalool" Chem.Lett.1991. 49-52 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] S.Izumi: "Synthesis of [10,10,10ー ^2H_3]Geranyl Diphosphate" J.Labelled Compd.Radiopharm.29. 591-597 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 敏文: "植物培養細胞を生体触媒とする物質変換ー炭素ー炭素二重神合へのキラル導入" 酵素工学ニュ-ス. No.27. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirata: "Volatile Monoterpenoid Constituents of the Plantlets of Mentha spicata Produced by Shoot Tip Culture" Phytochemistry. 29. 493-495 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suga: "Biotransformation of Exogenous Substrates by Plant Cell Cultures" Phytochemistry. 29. 2393-2406 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi