• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ほ乳類中枢神経系の発生において発見された「直交性コンタクトガイダンス」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 02804066
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

永田 功  (財)東京都神経科学総合研究所, 遺伝学研究部門, 主事研究員 (30124415)

研究分担者 中辻 憲夫  国立遺伝学研究所, 遺伝実験生物保存研究センター・室長, 教授
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード中枢神経系ニュ-ロン / 細胞移動 / コンタクトガイダンス / 直交性 / ニュ-ロンーニュ-ロン相互作用 / 人工細胞外マトリックス / 培養 / オリエンテ-ション / 神経突起 / ニュ-ロンニュ-ロン相互作用
研究概要

われわれは、小脳皮質を小さな外植体として培養(微小外植体培養)した時、顆粒細胞が並列した線維の束の上でこれと直角方向に移動することを世界ではじめて見い出した。本研究では、"直交性コンタクトガイダンス"と名付けたこの現象について、1)この現象が小脳以外のニュ-ロンにも存在するのかどうか、解離ニュ-ロンを異種の線維束の上で培養して調べる 2)どのようなメカニズムで起きているかについて実験を行い、当初の研究目的を充分に達成するとともに、あらたな研究目標を設定することができた。1)中枢神経系のすべての種類の未分化なニュ-ロン(神経芽細胞)がその突起を並列した線維束に対して直角方向に伸ばし、あるニュ-ロンは直交移動することが判った。これに対し、末梢神経のニュ-ロンにはこの性質がなかった。したがって、この直交性コンタクトガイダンスは中枢神経系ニュ-ロンに特異的であり、直交する組織構築に富む脳の形態形成全般にかかわる重要な性質であることが示唆された。この成果は国際専門誌Development(1991)に掲載された。2)石英ガラスの表面に微細な溝を並列するように加工した人工細胞外マトリックスを線維束の物理的なモデルとして考え、その上にさまざまな種類の解離したニュ-ロンを培養し、神経突起の出る方向を計測した。その結果、中枢神経系ニュ-ロンは線維束の上よりもその頻度は低いが明瞭な直交性を示し、末梢神経のニュ-ロンは直交性を示さなかった。いずれのニュ-ロンでも直交性は凹凸の幅と間隔が1ミクロン、深と0.5ミクロンのマトリックスの上で最も高かった。このサイズのマトリックスの表面構造は並列する線維束のそれに近似しているので、中枢神経系ニュ-ロンは直交する際に、微細な凹凸が平行に密に繰り返して並ぶという物理的構造を認識していることが示唆された。これらの成果は神経科学学会(1991)で発表され、国際発生神経科学会(1992)で発表予定である。また、論文は投稿準備中である。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] I.Nagata & N.Nakatsuji: "Granule cell behavior on Iaminin in cerebellar microexplant cultures" Developmental Brain Research. 52. 63-73 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 功,中辻 憲夫: "微小外植体培養におけるマウス小脳顆粒細胞の動態" 月刊組織培養(The Tissue Culture). 16. 284-290 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 功,中辻 憲夫: "発生過程におけるニュ-ロンの移動" 実験医学(増刊発生分化から形態形成へ). 9. 83-91 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nagata & N.Nakatsuji: "Rodent CNS neuroblasts exhibit both perpendicular and parallel contact guidance on the aligned parallel neuritd bundle" Development. 112. 581-590 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nagata & N.Nakatsuji: "Migrating granule cells labeled with PKH26 fluorescent probe in mouse cerebellar microexplant and reaggregate cultures"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Nagata,A.Kawana & N.Nakatsuji: "Perpendicular contact guidance of CNS neuroblasts exhibited on artificial microstructures"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Nagata & Norio Nakatsuji: "Grariule cell behavior on laminin in cerebellar microexplant cultures." Dev. Brain Res.52. 63-70 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Nagata & Norio Nakatsuji: "Migratory behavior of granule cells on laminin in mouse cerebellar microexplant cultures. (in Japanese)" The Tissue Culture. 16. 284-290 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Nagata & Norio Nakatsuji: "Rodent CNS neuroblasts exhibit both perpendicular and parallel contact guidance on the aligned parallel neurite bundle." Development. 112. 581-590 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Nagata & Norio Nakatsuji: "Migration of neuron in development. (in Japanese)" Experimental Medicine. 9. 743-751 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Nagata, A. Kawana & N. Nakatsuji: "Perpendicular contact guidance of CNS neuroblasts exhibited on artificial microstructures" Neuroscience Res.suppl. 16. S86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Nagata & N. Nakatsuji: "Migrating granule cells labeled with PKH26 fluorescent probe in mouse cerebellar microexplant and reaggregate cultures"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Nagata, A. Kawana & N. Nakatsuji: "Perpendicular contact guidance of CNS neuroblasts exhibited on artificial microstructures"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永田 功、中辻 憲夫: "発生過程におけるニユ-ロンの移動" 実験医学(増刊 発生分化から形態形成ヘ). 9. 83-91 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] I.Nagata & N.Nakatsuji: "Rodent CNS neuroblasts exhibit both perpendicular and parallel contact guidence on the aligned parallel neurite bundle" Development. 112. 581-590 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] I.Nagata,A.Kawana & N.Nakatsuji: "Perpendicular contact guidence of CNS neuroblasts exhicited on artificial microstructures" Neuroscience Res.16. S86 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,I.: "Granule cell behavior on laminin in cerebellar microexplant cultures" Dev.Brain Res.52. 63-73 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,I.: "Rodent CNS neuroblasts exhibit both perpendicular and parallel contact guidance on the aligned paralell neurite bundle" Development.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 永田 功: "微小外植体培養におけるマウス小脳顆粒細胞の動態" 組織培養. 16(8). 284-290 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 永田 功: "発生過程におけるニュ-ロンの移動" 実験医学 発生・分化ー春季増刊号ー.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,I.: "Either parallel or perpendicular orientation and migrtation of dissociated neuroblasts on aligned parallel neurites in vitro." Develop.,Growth & Differ.32(4). 415 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nagata,I.: "Selective orientation of olfactory bulb neuroblasts on mouse cerebellar cryostat sections" Cell Struct.Funct.15(6). 494 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi