研究課題/領域番号 |
02804067
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
動物形態・分類学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
守 隆夫 東京大学, 理学部, 助教授 (80011659)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | マウス / 子宮 / プロラクチン / 増殖因子 / エストロゲン / プロテア-ゼ / プロテクチン / 細胞培養 |
研究概要 |
哺乳類の生殖活動に必要不可欠な子宮の成長と機能発現を制御する液性因子について研究を行った。 (1)マウスを用いて子宮頚管部に近いところを結紮し、子宮内腔に分泌される体液の分析を試みた。電気泳動法により内容物、特にペプチドに注目して分析を行ったが、はっきりした特定の物質を同定することは出来なかった。EGFなど既知の増殖因子は存在したが、これまで知られていない新しい物質の存在を確認するには到らなかった。 (2)マウス子宮内に同系マウスの下垂体を移植することで、子宮の異常増殖である腺筋症を誘発させ、DNA合成に関与する二種類の酵素、サイミイジレ-ト合成酵素とサイミジン転移酵素の活性を調べたところ、子宮腺筋症を起こした子宮は、対照群に比べてこれらの酵素活性が2倍以上に上昇していることが判明した。そこでこの実験モデル系を用いて(1)と同様の実験を行ったが、新しい活性物質を検出するには到らなかった。 (3)ペプチドホルモンや活性ペプチドなどを代謝して不活性化するといわれる酵素、プロリルエンドペプチダ-ゼとジペプチジルペプチダ-ゼの活性を調べたところ、前者はエストロゲンにより活性が上昇、後者は下降することが明らかになった。しかし、上記の子宮腺筋症を併発し、盛んに増殖している子宮では、体内のホルモン環境に依存することなく、両酵素とも活性が対照群に比べて高いことが判明した。 上記研究課題についての研究は、今後子宮から直接新しいペプチド等を検出する攻略方法ではなく,ホルモン特に子宮の成長と機能を支配するエストロゲンにより誘導される酵素系について追求し、特定の酵素の活性変化から、子宮内で働く活性ペプチドを推定していく方法をとるつもりである。
|