• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震入力エネルギ-の分担率に基づく終局耐震設計法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02805053
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 土木構造
研究機関京都大学

研究代表者

家村 浩和  京都大学, 工学部, 助教授 (10026362)

研究分担者 成行 義文  徳島大学, 工学部, 講師 (20127848)
伊津野 和行  京都大学, 工学部, 助手 (90168328)
杉戸 真太  京都大学, 工学部, 助手 (60115863)
山田 善一  京都大学, 工学部, 教授 (60025856)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード地震エネルギ- / 損傷規範 / エネルギ-分担率 / 免震支承 / ハイブリッド実験 / 修復部材 / 最適制御 / 終局耐震設計法 / 弾塑性構造物 / 履歴吸収エネルギ- / 耐震設計法 / 免震構造 / 制震構造
研究概要

構造物の合理的な耐震設計を実現させるには、構造物に入力される地震エネルギ-を低くおさえると同時に、入力されたエネルギ-については、これを積極的に吸収するとともに、残りのエネルギ-については主構造部材が弾性域または弾塑性域で健全に抵抗するべきである。従来の耐震設計では、構造物の地震応答加速度や変位の瞬間的な最大値を設計規範として採用している。地震動の継続時間を含めた総合的な観点からは、エネルギ-で評価することが望ましい。
本研究では、まず地震動によるエネルギ-が構造物の質点系の運動エネルギ-や部材のポテンシャルエネルギ-として入力され、粘性や履歴特性によって吸収されていくエネルギ-分担の課程を明らかにし、この概念を用いて終局耐震設計法の新しい枠組を提案しようというものである。
本研究の成果を要約して示せば、次の通りである。
1.処女模型RC部材および損傷後の修復部材を用いたハイブリッド地震応答載荷実験の結果から、履歴吸収エネルギ-量が、損傷度判定の最も精度の高い規範であることを立証した。
2.各種の異なった機構を有する免震支承のハイブリッド実験を行い、その免震特性を比較した。特に履歴吸収エネルギ-と免震効果との関係を定量的に検討した。
3.構造物の振動エネルギ-と振動制御力のエネルギ-の総和を最小とする規範で、地震入力に対する最適振動制御則を開発し、フレキシブルな構造物モデルに対する数値シュミレ-ションを行った。その結果、受動的および能動的手法を組合わせたハイブリッド振動制御則が、エネルギ-効率の最も優れたものであることが判明した。
4.長周期地震動およびフィリピン地震報告についても調査研究した。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 家村 浩和: "Failure Criteria of Original and Repaired RC Members with Hybrid Experiments" 橋梁の耐震補強に関する日米ワ-クショップ論文集. Session6. 1-18 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家村 浩和: "Earthguoke Energy Partioning and Reliability of Structares with Seismic Isolators" 第8回日本地震工学シンポジウム論文集. 2. 1713-1718 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 善一: "ハイブリッド地震応答載荷実験手法による高減衰ゴム支承の免震効果" 構造工学論文集. 37A. 851-862 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家村 浩和: "曲げ梁の振動制御におけるハイブリッドコントロ-ル手法の有効性" 振動制御コロキウム講演論文集. 233-240 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家村 浩和: "Aseismic Design of the Akashi Kaikyo Bridge with MaltiーSupport LongーPeriod Ground Motion" Proc.of International Workshop on Technology for Hong Kongls Infrastructure Developement. 247-257 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家村 浩和: "1990年7月フィリピン地震災害の概要と特徴" 自然災害科学. 9. 71-86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家村 浩和(分担執筆): "構造物の振動制御" 土木学会, 172 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 家村 浩和(分担執筆): "人道橋の景観設計ーその機能と美しさー" 鹿島出版会, 227 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Iemura, Kazuya Ohsima and Tsunekazu Nakata: "Earthquake Energy Partitioning and Reliability of Bridge Structures with Seismic Isolators" Proc. of the 8th Japan Earthquake Engineering Symposium. 2. 1713-1718 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Iemura, Kazuyuki Izuno and Yoshikazu Yamada: "Failure Criteria of Original and Repaired RC Members with Hybrid Experiments" Proc. of U. S. -Japan Workshop on Seismic Retrofit of Bridges. 377-394 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirokazu Iemura, Yoshikazu Yamada, Kazuyuki Izuno, Yoshihisa Iwasaki and Satoru Ohno: "Phase-Adjusted Active Control of Structures with Identification of Random Earthquake Ground Motion" Proc. of U. S. National Workshop on Structural Control Research, Los Angeles. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 善一: "ハイブリッド地震応答載荷実験手法による高減衰ゴム支承の免震効果" 構造工学論文集. Vol.37A. 851-862 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和: "曲げ梁の振動制御におけるハイブリッドコントロ-ル手法の有効性" 振動制御コセキウム講演論文集. 233-240 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和: "Aseismic Design of the Akashi Kaikyo Bridge with MaltiーSupport LongーPeriod ground Motion" Proc of International Workshop on Techmology for Hong Kongls Infrastructure Devebopemont. 247-257 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和: "1990年7月フィリピン地震災害の概要と特徴" 自然災害科学. 9. 71-86 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和: "Earthguake Energy Partioning in Brdge Structures with Seismic Isolators" Proc.of 10th World Conference on Earthgnake Engineeing,Spain.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] William Tanja: "Substured Hybrid Loading Tests of HighーDamping Rubber Seismic IsolaTers for Inelastic Earthguake Response of Bridge Structures" Proc.of 10th World Conference on Earthguake Engineling,Spain.(1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和(分担執筆): "構造物の振動制御" 土木学会, 172 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和(分担執筆): "人道橋の景観設計ーその機能と美しさー" 鹿島出版会, 227 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 満和 ほか: "ロマプリ-タ地震による橋梁の被害" 土木学会論文集. 422号. 20-32 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和 ほか: "ロマプリ-タ地震によるサイプレス高架橋の被害特性" 土木学会論文集. 422号. 33-43 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和 ほか: "Substructured Hybrid Loading of Structural Members under Combined Axial,Shear,and Bending Loads" Proc.of the 8th Japan Earthquake Engineering Symposium. Vol.2. 1503-1508 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和 ほか: "Earthquake Energy Partitioning and Reliability of Bridge Structures with Seismic Isolators" Proc.of the 8th Japan Earthquake Engineering Symposium. Vol.2. 1713-1718 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和 ほか: "PhaseーAdjusted Active Contorl of Structures with Identification of Random Earthquake Ground Motion" Proc.of U.S.National Workshop on Structural Control Research. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 家村 浩和 ほか: "ハイブリッド地震応答載荷実験手法による高減衰ゴム支承の免震効果" 構造工学論文集. Vol.37,A. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi