• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体電極配列法電気探査による地下情報抽出の高信頼化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02805077
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 資源開発工学
研究機関京都大学

研究代表者

菅野 強  京都大学, 工学部, 講師 (60026151)

研究分担者 渡辺 俊樹  京都大学, 工学部, 助手 (50210935)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード立体電極配列法 / 地下情報抽出 / 3次元モデリング / 地下比抵抗画像 / 感度解析 / 高信頼化 / 地下(地殻内)計画 / 評価法 / 高密度モデリング / 3次元構造 / 初期値の設定 / 擬似情報 / 観測パタ-ン / 計算機比抵抗断面形成
研究概要

最終年度として本研究成果の概要についてまとめを行う。
新しい情報計測・情報解析の考え方では,資源や環境,あるいは材料媒質の全体が未知であるばかりでなく,分かっているとされる資源や環境,材料媒質についても決して十二分にわかっていない。本研究は以下の5項目に関して2ヵ年にわたり研究を実施し成果を得ている。
(1)立体電極配列法による探査デ-タを高精度に取得する効果的な方式の決定
ボ-リング孔やトンネルなど地下内部に立体的に電極を配列し,地下(地殻内)あるいは地表で電位を計測する方式の開発を行った。
(2)高密度モデリング技術の開発
地下構造を2次元,電流源を3次元とする2Dー3Dアルゴリズム,および全て3次元の3D解析技術の開発を行った。
(3)計算機による地下比抵抗断面形成過程の効率化とその評価
立体電極配列法電気探査の感度解析を行い,その探査特性を利用して,いかに地下情報を効果的に抽出するかについて検討した。
(4)現地デ-タからの地下比抵抗断面形成と,解析情報の解釈方式の決定に関する研究
地下(地殻内)計測の課題では,現地デ-タからいかに適切な地下比抵抗画像を形成とこの結果の解釈が重要で,その要素を検討した。
(5)立体電極配列法電気探査技術の高精度化とその評価
今まで形成されていない立体電極配列法の基礎概念について,その支援要素と研究開発アクティビティについてまとめた。等,それぞれの項目について有益な知見を与える研究成果を上げた。さらに,それぞれの研究成果について統合的検討を行い,立体電極配列法による新しい地下(地殻内)情報の計測の展望も行った。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 菅野 強: "電気探査による地下情報可視化とその評価" 可視化情報. 11. 103-110 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野 強: "立体電極配列法電気探査の基礎概念" 物理探査. 44. 27-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野 強,岸本 宗丸,南 博志,佐々 宏一: "地下情報計測における不均質環境効果とその評価に関する基礎的研究" 水曜会誌. 21. 497-505 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi SUGANO: "Evaluation of Reliability in Computerized Grotomographic Image Model Selection by Electorical Methods" Memoirs of the Faculty of Eng.,Kyoto Univ.53. 72-92 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野 強: "新しい地下電気探査における逆解析過程とその評価" 応用地質. 31. 195-206 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野 強,佐々 宏一,大屋 昌之,柴田 伸介: "地下探査比抵抗解析情報評価へのAICの利用" 情報地質. 2. 161-168 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi SUGANO: "Evaluation of Reliability in Computerized Geotomographic Image Model Selection by Electrical Methods" Memoirs of the Faculty of Eng., Kyoto Univ.53, No. 2. 72-92 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi SUGANO, Munemaru KISHIMOTO, Hiroshi MINAMI and Koichi SASSA: "Nontarget In homogeneity Environment Effects and Its Evaluation in Geophysical Information Measurements" suiyokwaishi. 21, No. 7. 497-505 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi SUGANO, Koichi SASSA, Masayuki OHYA and Shinsuke SHIBATA: "Use of Akaike's Information Criterion for Evaluation of Geoelectrical resistivity Interpretation Procedure" Geoinformatics. 1, No. 2. 161-168 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野 強: "電気探査による地下情報可視化とその評価" 可視化情報. 11. 103-110 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野 強: "立体電極配列法電気探査の基礎概念" 物理探査. 44. 27-40 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野 強,岸本 宗丸,南 博志,佐々 完一: "地下情報計測によける不均質環境効果とその評価に関する基礎的研究" 水曜会誌. 21. 497-505 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi SUGANO: "Evaluation of Reliability in Computerized Geotomographic Image Model Selection by Electrical Methods" Memoirs of the Faculty of Eng,Kyoto Univ.53. 72-92 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野 強: "新しい地下電気探査における逆解析過程とその評価" 応用地質. 31. 195-206 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野 強・佐々 宏一・大屋 昌之・柴田 伸介: "地下探査比抵抗解析情報の評価へのAICの利用" 情報地質. 2. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi