• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電極反応による炭酸ガスのアルコ-ルへの選択的還元システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 02805107
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 和仁  東京大学, 工学部, 助教授 (00172859)

研究分担者 加藤 隆史  東京大学, 生産技術研究所, 講師 (70214377)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード炭酸ガス / アルコ-ル / 化合物半導体 / 水素吸蔵電極 / 表面設計 / 水素吸蔵材料 / パラジウム / 炭酸ガス還元 / 銅電極 / 酸化銅 / SiC
研究概要

本研究においては、炭酸ガスを電気化学的、及び光電気化学的手法により還元して、アルコ-ルを得ることができる電極材料の設計が主目的であった。そこで以前、我々が提唱した炭酸ガスの還元反応の分子論的モデルを基にして、Cu_2O、SiC、Cu_2S、CuOーZnOなどのP型半導体性を持つ化合物半導体を用いた光電極反応、及び水素吸蔵金属であるパラジウムを電極として用いた電極反応を試みた。以下にその結果を示す。
(1)SiC電極:アモルファスのSiCを光カソ-ド極に用いることにより、約18%の電流効率でメタノ-ルを得ることができた。残りの電流は全て水素発生に使われていた。すなわち炭酸ガスの還元物はメタノ-ルのみであり、非常に選択的なメタノ-ル生成が起きていることがわかった。
(2)Cu_2S、Cu_2O:いずれの電極においても光照射下で、ー0.3〜ー0.5VvsSCE付近の低電圧で炭酸ガス還元が進行した。還元生成物はCu_2Sでは8電子還元物であるメタン、Cu_2Oでは6電子還元生成物であるメタノ-ルであった。生成物の選択性は非常に高く、ほぼ100%がこれらの物質であった。しかし、これらの電極においては電極自体が不安定であり、電解を続けると還元され銅金属になっていった。
(3)CuO/ZnO:CuO、及びCu_2OをZnOを混合焼結し、電極を作った所、比較的大きな光電流が得られた。しかも、この電極はCuO、Cu_2O単味のものよりもかなり安定で、光電流が長時間一定の大きさで得られた。まだ炭酸ガス還元生成物の同定には至っていないが、今後有望な材料である。
(4)水素吸蔵電極:パラジウムに十分水素を吸蔵させた状態で炭酸ガス還元を行なうと、吸蔵水素が反応に利用できることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] J.Luo: "Photoelectrochemical Reduction of Carbon Dioxide at Illuminated p-type Copper Oxide Electrode" Ber.Bunsenges.Phys.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hashimoto: "Methanol Production from Carbon Dioxide at Illuminated p-type Amorphous SiC Film Electrode" J.Electroanal.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 和仁: "半導体光電極の設計:アルコ-ルへの選択的炭酸ガス還元の試み" 光化学. 15. 26-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ohkawa: "Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide on Palladium Electrodes:The Effect of Hydrogen Absorption on Electrochemical Activity" J.Electroanal.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Luo: " "Photoelectrochemical reduction of carbon dioxide at illuminated p-type copper oxide electrode"" Ber. Bunseriges. Plys. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hashimoto: " "Methanol production from carbon dioxide at illuminated p-type umorphous sic film electrode"" J. Electroanal. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hashimoto: " "Photoelectro chemical CO_2 Reduction"" Photochemistry. 15. 26-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ohkawa: " "Electrochemical Reduction of Carbon dioxide on Pd electrode : The effect of hydrogen absorption on electrochemical activity"" J. Eleetroanal. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本 和仁: "半導体光電極の設計:アルコ-ルへの選択的炭酸ガス還元の試み" 光化学. 15. 26-32 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ohkawa,K.Hashimoto,A:Fujishima: "Electrochemical Reduction of Carbon Dioxide on palladium Electrodes:The Effect of Hydrogen Absorption on Electrochemical Activity" J.Electroanal.Chem.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] J.Luo,K.Hashimoto,A.Fujishima: "Photoelectrochemical Reduction of Carbon Dioxide at Illuminated pーtype Capper oxide Electrode" Ber.Bumsenges.Phys.Chem.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hashimoto,J.Luo,A.Fujishima: "Methanol Production from Carbon Dioxide at Illuminated P type Amorphous SiC Film Electrode" J.Electroanal.Chem.,.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi