• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単純酵素による複合糖質糖鎖認識単位の位置選択的合成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02806017
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関静岡大学

研究代表者

碓氷 泰市  静岡大学, 農学部, 教授 (50111802)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードGlycoconjugate / Transglycosylation / Regioselective synthesis / Glycosidase / Nーautyllactosamine / Regioselective Synthesis / Nーacetyllactosamine / 複合糖質 / 糖鎖認識単位 / 酵素合成
研究概要

Nーアセチルラクトサミン(Galβ1→4GlcNAc)は、糖タンパクや糖脂質のオリゴ糖鎖のコア-構造を構成する重要な代表的二糖として知られている。そこで本二糖ならびに関連オリゴ二,三糖の効果的でしかも簡易な合法の開発を目指した。
1)Bacillus circalans由来のβーDーガラクトシダ-ゼの糖転移反応を利用しNーアセチルラクトサミンの実用的合成ル-トを開発した。本酵素はラクト-スからβーDーガラクトシル転位をNーアセチルグルサミンの一級水酸基よりも二級水酸基(OH4)へ優先させた。リン酸緩衝液、pH5中0.5Mラクト-スと1.0MNーアセチルグルコサミンを本酵素と反応させるとNーアセチルラクトサミンが活性炭ーセライトカラムクロマトグラフィ-によりグラムスケ-ル(収率はNーイセチルグルコサミンあたり23.2%)で容易に合成・単離できた。
2)上記の成果を踏まえ、B.circulansのBーDーガラクトシダ-ゼによる糖転移反応の利用が2ーアセトアミドー2ーデオキシーDーヘキソ-スを含んだβー(1→4)結合した二糖、三糖の合成へと向けられた。本酵素を用し、Nーアセチルグルコサミン(GlcNAc)及びNーアセチルガラクトサミン(GalNAc)を受容体基質としてラクト-スと反応させると、βー(1→4)結合したガラクトシルーオリゴ糖を一段階調製で行なうのに充分に効率的な反応であった。本酵素でのβーDーガラクトノル転移は、水酸基の配向に関係なくGlcNAcとGalNAcのCー4位に優先的に起こった。
3)ニワトリ卵白リゾチ-ムを用い,Nーアセチルージキトビオ-スを供与体,Dーマンノ-ス(Man)を受容体基質として高基質濃度下反応を行なうと、供与体基質あたり13.5%の収率でオリゴ糖鎖単位の一つである4ーoーβーNーアセチルグルコサミニルーDーマンノ-ス(GlcNAcβl→4Man)を得ることが出来た。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] K.Sakai,K.Katsumi,H.Ohi and Ishido: "Enzymatic Synthesis of NーAcetyllactosamine and NーAcetylallolactosamine by the Use of βーDーGalactosidase" J.Carbohydr.Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Usui,H.Ohi,S.Kubota and Y.Ishido: "Enzymatic Synthesis of N-Acetyllactosamine and its Related Compounds by Glycosidase" Glycoconjugate J.8. 272 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Usui: "Regioselective Synthesis of Useful Oligosaccharides by Glycosidase" Trends in Glycoscience and Glycotechnology. 4. 116-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sakai, K. Katsumi, H. Ohi and Y. Ishido: "Enzymatic Synthesis of N-acetyllactosamine and N-Acetylallolactosamine by the Use of beta-D-Galactosidase"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Usui, H. Ohi, S. Kubota and Y. Ishido: "Enzymatic Synthesis of N-Acetyllactosamine and its Related Compounds by Glycosidase" 8. 272 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Usui: "Regioselective Synthesis of Useful Oligosaccharides by Glycosidase" 4. 116-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sakai,K.Katsumi,H.Ohi and Ishido: "Enzymatic Synthesis of NーAcetyllactosamine and NーAcetylallolactosamine by the Use of βーDーGalactosidase" J.Carbohydr.Chem.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Usui,H.Ohi,S.Kubota and Y.Ishido: "Enzymatic Synthesis of NーAcetyllactosamine and its Related Compounds by Glycosidase" Glycoconjugate J.8. 272 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Usui: "Regioselactive Synthesis of Useful Oligosaccharides by Glycosidase" Trends in Glycoscience and Glycotechnology. 4. 116-122 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] T.Usui et al.: "Enzymatic syntheses of Nーacetyllactosamine and Nーacetylallolactosamine by the use of βーDーgalactosidases" submitted to Biochim.Biophys.Acta.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi