• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サル視床下核破壊によるバリスムモデルの淡蒼球細胞活動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 02807015
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

浜田 生馬  (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生理学研究部門, 主事研究員 (70150191)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードバリスム / 視床下核 / 淡蒼球 / 大脳基底核
研究概要

この課題では、視床下核の破壊によるバリスムモデルのサルの淡蒼球の活動を解析し、異常運動の発現に対する視床下核、淡蒼球の役割を明らかにする事を目的とする。この異常運動は、淡蒼球内節に対する視床下核からの抑制が失われた結果と考えられてきた。しかし視床下核ー淡蒼球投射の性質については、むしろ興奮性ではないかと考えられる実験結果が近年次々と得られており、異常運動と視床下核の関係についてもあらためて見直す必要がある。われわれは、無麻酔のサルで実験的に視床下核を破壊し、淡蒼球のニュ-ロン活動に起こる変化を調べた。サルには肘の屈曲伸展によってハンドルを一定の位置に保持する運動課題を行なわせた。視床下核の破壊の前と後に同じサルの淡蒼球ニュ-ロンの課題運動遂行中の活動を記録し比較した。視床下核は細胞体のみを破壊する薬剤、イボテン酸を微量注入して破壊した。実験後の組織学的検査により、破壊部位は視床下核内に限局していること、2頭のサルで、それぞれ、30%および70%の領域が破壊されていることを確認した。視床下核の破壊後、淡蒼球の内節及び外節のニュ-ロンのスパイク発射頻度は大幅に減少した。2頭のサルの内節で視床下核の破壊後に記録された180個のニュ-ロンのハンドル保持中の発射頻度の平均は毎秒46.0±22.3で、これは破壊前の記録した169個のニュ-ロンの発射頻度の平均の毎秒69.9±21.6に比べて有意(p<0.001)に低い。外節でも視床下核の破壊後に記録された208個のニュ-ロンの発射頻度の平均は毎秒41.0±18.1で、破壊前の218個のニュ-ロンの平均の毎秒63.6±25.1に比べて有意(p<0.001)に低かった。これらの結果は、淡蒼球の内節および外節にたいして視床下核が興奮性の入力源であるという考えを支持する。視床下核の破壊による異常運動は淡蒼球内節の出力の減少によって起こると考られる。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 浜田 生馬: "Ibotenic acid lesions of the primate subthalamic nucleus result in dyskinesias of the confralateral limbs." Journal of Neurophysiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜田 生馬: "Ibotenic acid lesions of the primate subthalamic nucleus result in decreased neuronal activity in the globus pallidus." Journal of Neurophysiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Hamada and M. R. DeLong: "Ibotenic acid lesions of the primate subthalamic nucleus result in dyskinesias of the contralateral limbs."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hamada and M. R. DeLong: "Ibotenic acid lesions of the primate subthalamic nucleus result in decreased neuronal activity in the globus pallidus."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi