• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養血管細胞におけるアミロイドβー蛋白前駆体の細胞内局在様式と細胞外基質への沈着

研究課題

研究課題/領域番号 02807035
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関(財)東京都老人総合研究所

研究代表者

山本 満里  東京都老人総合研究所, 細胞生物学部門, 助手 (90211648)

研究分担者 大山 俊郎  東京都老人総合研究所, 生体情報部門, 研究員 (90183243)
山本 清高  東京都老人総合研究所, 細胞生物学部門, 主任研究員 (90073022)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード血管内皮細胞 / アミロイドβー蛋白前駆体 / 細胞内局在様式 / 細胞外基質への沈着 / 細胞老化
研究概要

抗βー蛋白モノクロ-ナル抗体(MoAb)を用い,アミロイドβー蛋白前駆体の細胞内局在様式を免疫組織化学的手法およびimmunoblot法を併せて検討した。培養細胞としては,ヒト血管内皮細胞を用いた。抗体としては,アミロイドβー蛋白前駆体を認識する抗βー蛋白MoAb(IRー9,ー12),切り出されたβー蛋白を認識するMoAb(IRー7),アミロイドを認識するMoAb(TB1,2,札幌医大,今井先生らより)を用いた。その結果,ヒト血管内皮細胞は臍帯,動脈,静脈など組織の違いに関わらず,また胎児,成人,老人など個体年齢の違いに関わらず,さらにまたin vitroでの細胞老化(継代数)にも関わらず,これらの抗体で細胞表面および細胞内が染色された。免疫電顕的手法によるβー蛋白前駆体の細胞内局在様式も光顕観察と同様に細胞表面と細胞質内の双方にβー蛋白前駆体が確認され,電顕的にも細胞質にβー蛋白前駆体が存在することが明かとなった。これらの結果は,すでに検討したimmunoblot法による結果と併せ考えると,細胞膜性βー蛋白前駆体は105ー130kDであり,一方,細胞質性βー蛋白前駆体は30ー67kDと膜内在性βー蛋白前駆体に比べ低分子で,ミクロボディ様構造として存在していることを示している。一方,培養血管内皮細胞はプラスチックディッシュ上に基底膜を形成するが,7日間培養後の細胞の基底膜にもβー蛋白前駆体の免疫原性が認められるようになった。さらに培養を続け2週間後の細胞の基底膜成分をimmunoblot法により検討したところ,βー蛋白前駆体はさらに低分子下し,分子量約20ー22kDの2バンドとして観察された。これらの観察は重要である。というのは,この事実は培養血管細胞が細胞膜あるいは細胞質性のβー蛋白前駆体を細胞外に排出し,それを間質として基底膜が補足するというin vivoのアミロイド形成過程を側面から再現しているからである。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Immunocytochemical identification of β-protein precursor in cultured vascular cells." Artery. 17. 213-232 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Distribution and localization of β-amyloid precursou (β-APP) and deposition of β-APP on the basement membrane in cultured vascular cells." Zool.Sci.7. 1165 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Extracellular matrix produced by cultured vascular cells." J.Jpn.Athreoscler.Soc.19. 605-610 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Type I collagen fibril formation by human vascular endothelial cells in culture." Artery. 19. 112-122 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamamoto: "Immunocytochemical identification of beta-protein precursor in cultured vascular cells." Artery. 17. 213-232 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamamoto: "Distribution and localization of beta-amyloid precursor (beta-APP) and deposition of beta-APP on the basement membrane in culture." Zool. Sci.7. 1165 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamamoto: "Extracellular matrix produced by cultured vascular cells." J. Jpn. Atheroscler. Soc.605-610 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamamoto: "Type I collagen fibril formation by human vascular endothelial cells in culture." Artery. 19. 112-122 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Extracellular matrix produced by cultured vascular cells." J.Jpn.Athreoscler.Soc.19. 605-610 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Type I collagen fibril formation by human vascular endothelial cells in culture." Artery. 19. 112-122 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Immunocytochemical identification of βーprotein precursor in cultured vascular cells." Artery. 17. 213-232 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Distribution and localization of βーamyloid protein precursor (βーAPP) and deposition of βーAPP on the basement membrane in cultured vascular cells." Zool.Sci.7. 1165 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi