• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導体新素材、ヒ素・インジウム・アンチモンの生体影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02807064
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

高橋 啓子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (90197137)

研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードヒ素 / インジウム / 半導体新素材 / 化学形態 / 慢性毒性 / 臓器蓄積性 / 血中ALAD活性 / 生物学的指標 / 急性毒性 / 代謝 / メチル化 / メチルヒ素化合物
研究概要

IIIーV族元素化合物であるインジウムヒ素(InAs)は今日、我が国の半導体産業にとってガリウムヒ素とならぶ重要な新素材物質である。平成2年度では主としてインジウムヒ素の急性毒性と代謝について検討を試み、インジウムヒ素は、その一部は体内で無機ヒ素とインジウムに分離されることが明らかになった。そこで、本年度はインジウムヒ素、ヒ素、インジウムの各々の物質について体内動態を検討し、これらの生体影響の解明を行なった。
本年度の研究結果は以下に示すとおりである。
動物を用いた各物質の投与実験から、インジウムはヒ素に比べて特に腎臓および肝臓への蓄積が多いことが示された。これより一部の体内で分離したインジウムはヒ素に比べて臓器蓄積性が高く、慢性毒性を持つことが示唆された。
血液の生化学検査結果からも、インジウム蓄積が認められる動物において、GOT、GPT、γーGTP、LAPおよびLDH活性の上昇が示された。
一方、血中ALAD活性はインジウムヒ素およびヒ素の投与により阻害された。ヘム代謝過程のこの酵素はインジウムヒ素の毒性或いは暴露に関するマ-カ-として有用であることを示唆している。
インジウムヒ素投与後の尿中無機ヒ素、ジメチル化ヒ素排泄量および毛髪中無機ヒ素濃度はインジウムに比べて高く、これらはインジウムヒ素暴露における生物学的指標になり得ると考える。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Keiko Takahashi et al.: "Toxicity and metabolism of indium arsenide" Proceeding of 19th International Congress on Occupational Health in the Chemical Industry(XIX MEDICHEM).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yamauchi et al.: "Biological indicatiors of III-V semiconductor exposure/toxicity" Proceeding of Hazard Assessment Control Technology in Semiconductor Manufacuring-II.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yamauchi et al.: "Toxicity and metabolism of subcutaneous administered indium arsenide in the hamster" Toxicology and Applied Paharmacology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Takahashi et al.: "Toxicity and metabolism of indium arsenide" Proceeding of 19th International Congress on Occupational Health in the Chemical Industry (XIX Medichem).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yamauchi et al.: "Biological indicators of III-V semiconductor exposure/toxicity" Proceeding of Hazard Assessment Control Technology in Semiconductor Manufacturing-II.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Yamauchi et al.: "Toxicity and metabolism of subcutaneous administered indium arsenide in the hamster" Toxicology and Applied Pharmacology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Takahashi et al.: "Toxicity and metabolism of indium arsenide" Proceeding of 19th International Congress on Occupational Health in the Chemimcal Industry(XIX MEDICHEM).

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yamauchi et al.: "Biological indicators of IIIーV semiconductor exposure/toxicity" Proceeding of Hazard Assessment Control Technology in Semiconductor ManufacturingーII.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Yamauchi et al.: "Toxicity and metabolism of subcutaneous administered indium arsenide in the hamster" Toxicology and Applied Pharmacology.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 啓子: "無機ヒ素のメチル化に関するSーアデノシルメチオニンの効果" 日本衛生学雑誌. 45. 613-618 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Takahashi: "Metabolism and excretion of subcutanuously administered indium arsenide in the hamster." Fundamental and Applied Toxicology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi