• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト肝特異抗原の酵素免疫測定法による損傷臓器の識別同定

研究課題

研究課題/領域番号 02807067
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

高浜 桂一  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (70040160)

研究分担者 瀬尾 泰久  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (80187830)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードLiver Specific Antigen(LSA) / SandwichーELISA / 肝損傷
研究概要

本年度末までの研究実績は以下の通りである。
1.肝特異抗原の精製について
肝特異抗原は、ヒト肝水溶性分画よりゲルろ過、塩析、イオン交換クロマトグラフィ-等の手技を用いて精製した。精製後の特異抗原の性状は、SDS電気泳動法により分子量5万2千、等電点電気泳動法により等電点5.8〜5.9のPolymericな蛋白であることが示された(LSA=Liver Specific Antigen)。
2.肝特異抗体とその臓器特異性について
精製したLSAを抗原として、Rabbit Antiーhuman LSA抗体を作製した。この抗体をヒト腎抽出蛋白で吸収後、DptーELISAにより、ヒト脳、心、肺腎、膵、脾、骨格筋抽出蛋白及び血清に対してその特異性を検討したところ、これらの諸臓器とは全く反応せず、この抗体の肝特異性が示された。また、モルモット、ラット、マウス肝抽出蛋白との間で種族等異性についても検討した結果、これらの各種肝抽出蛋白とも反応性が認められず、Antiーhuman LAS抗体のヒト特異性も示唆された。
3.SandwichーELISA測定系の開発
上述の抗体をFab'に調整後ペルオキシダ-ゼにより標識し、Antiーhuman LSA Fab'ーHRP Conjugateを作製した。抗原のトラップにはAntiーhuman LSAを固相に不溶化し、常法に従って検量線を作製した。その結果、LSA濃度で3fmol〜100fmol/tubeの範囲で抗原の定量が可能であった。これは、DotーELISAに比し約130倍感度が上昇したことになる。
現在、この測定系を用いて肝に損傷を生じていた剖検例の血中から、LSAの定量を試ている。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Yasuhisa Seo et al: "A Liver Specific AntigenーIts Isolation and Characterization from Human Liver" Clinical Experimental Immunology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi