• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房細動の外科治療一心房隔離術の心機能におよぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 02807129
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

池下 正敏  日本医科大学, 医学部, 助教授 (20089725)

研究分担者 宇都宮 英敏  日本医科大学, 医学部, 助手 (70176709)
松山 謙  日本医科大学, 医学部, 助手 (50165924)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード心房細動 / 心房隔離術 / 心房中隔欠損症 / 心房細胞 / 血栓塞栓症 / 右房隔離術 / 圧容積曲線
研究概要

心房細動の外科治療として心房隔離術が注目されている。心房細動の機序が多数のreentryであるならば、その維持には心房の一定の面積や心筋量が必要とされる。心房隔離術はその面積や量を減少させるとともに、隔離された心房内の異常な不整脈発生源は閉込められ、残された心臓は洞結節に支配されることとなる。この心房隔離術の臨床応用の安全性を調べるために、この手術の心血行動態への影響を検討した。1)術前に対する術後の心血行動態はEmaxを含めた各種指標において有意な低下を認めなかった。基礎的に心機能低下が存在しない例では、臨床への応用に対する安全性は確認された。2)人工心肺を使用した体外循環下での心房隔離術は容易であるが、体外循環を使用しないレーザーやcryosurgeryを利用した手術法は困難であることが明らかとなった。3)体外循環下に39歳の男性、53歳の女性の2例の心房中隔欠損症に心房中隔欠損閉鎖術、心房隔離術を一期的に実施した。心房隔離術前に心房マッピングを行い洞結節の位置を推定した後、この部位を避けて心房切開を行った。心房細動から手術までの期間はそれぞれ12か月、48か月であったが、術後直後から現在に至るまで洞調律を維持している。隔離された右心房は洞調律より遅い独立した調律であり、心房中隔および左心房は洞結節に支配されていることが術後の電気生理学的検査により明らかになった。心房細動の外科治療の有効性に関する結論は長期観察を持たなければならないが、この研究の要点である臨床応用の目的は達成できたと結論する。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 庄司 佑、池下 正敏: "不整脈の外科治療" 胸部外科. 42. 655-664 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池下 正敏: "心臓外科領域における不整脈治療の動向" 臨床胸部外科. 12. 9-17 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hioki M,et al: "Successful combined operation for mitral steno sis and atrial fibrillation." Ann Thorac Surg.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 師田 哲郎ほか: "拍動流逆行性冠潅流法による心筋保護法の比較検討-Emaxを用いた保護効果の評価" 日本胸部外科学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji T, Ikeshita M: "Surgical treatment of tachyarrhythmias" Jpn J Thorac Surg. 42. 655-664 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji T, Ikeshita M: "The trend and view of arrhythmia treatment in the field of cardiac surgery" JATS. 12. 9-17 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hioki M, et al: "Successful combined operation for mitral stenosis and atrial fibrillation" Ann Thorac Surg.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morota T, et al: "Myocardial protection of pulsatile retrogr ade coronary sinus perfusion-Using Emax for left ventricular performance"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池下 正敏: "心臓外科領域における不整脈治療の動向" 臨床胸部外科. 12(20). 9-17 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 池下 正敏: "心房細動の外科治療ー心房隔離術の心機能におよぼす影響について" 第44回 日本胸部外科学会総会. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi