• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硬膜外麻酔は出血性ショックに対する保護作用を有するか

研究課題

研究課題/領域番号 02807146
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

高崎 眞弓  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (30094212)

研究分担者 莫根 正  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (90202564)
吉山 賢一  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (90230820)
義川 剛太郎  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (20220600)
研究期間 (年度) 1990 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード硬膜外麻酔 / 出血性ショック / カテコールアミン / 内分泌動態
研究概要

手術中に大量出血が起きたとき、全身麻酔と硬膜外麻酔のどちらが生体をより生理的な状態に保つことができるか、比較検討することを目的とした。胸部硬膜外麻酔は、出血性ショックに陥った動物の生存率を高めるという報告があるが、これが事実ならば、出血の予想される手術にきわめて有用な麻酔法となるからである。
本研究では、イヌを用いて出血性ショック発生後の生存率、呼吸、循環、代謝、内分泌機能の変動を、ハロセンを用いた浅い(0.2MAC)全身麻酔、中等度(1MAC)全身麻酔、上胸部(C_4-T_5)硬膜外麻酔ならびに胸腰部(C_5-L_7)硬膜外麻酔で比較検討した。その結果、浅い全身麻酔では、出血性ショックが発生したときの生存率が低く、代謝内分泌機能も悪化した。硬膜外麻酔でも、麻痺の範囲が広範囲に及んだ胸腰部硬膜外麻酔では、低血圧が持続し、代謝内分泌機能が悪化した。結局、上胸部硬膜外麻酔と1MACのハロセンを用いた中等度の全身麻酔で、出血性ショック中の呼吸循環、代謝内分泌機能を比較的良好に保つことができた。出血性ショックという強烈な侵襲が加わり、エピネフリンやノルエピネフリンなどの血中カテコラミン濃度が、きわめて高く維持されたとき、またはほとんど分泌されなかったとき、循環と代謝機能が悪化した。カテコラミンが中等度に分泌される麻酔状態、すなわち交感神経系の中等度活動状態を作り出すことが、循環、代謝内分泌機能を改善するもっともよい方法と考えられた。出血性ショックに対する保護作用は、上胸部硬膜外麻酔に特有なものではなく、全身麻酔でも同様の状態を作り出すことができると考えられた。広範囲の硬膜外麻酔または浅い全身麻酔が出血性ショックを悪化させることも明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 義川 剛太郎: "硬膜外麻酔と全身麻酔のどちらが出血性ショックに有利か" 麻酔. 40. S149- (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 莫根 正: "出血性ショック時の循環と代謝内分泌動態に及ぼす硬膜外麻酔の影響" 麻酔. 41. S678- (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa G, Takasaki M, Yoshiyama K and Agune T: "Which is better epidural or general anesthesia in experimental hemorrhagic shock?" Masui. 40-Suppl.S149 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Agune T, Yoshikawa G and Takasaki M: "Effects of epidural analgesia on circulatory, metabolic and endocrine responses to hypovolemic shock in dogs." Masui. 41-Suppl.S678 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 莫根 正: "出血性ショック時の循環と代謝内分泌動態に及ぼす硬膜外麻酔の影響" 麻酔. 41. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 義川 剛太郎: "硬膜外麻酔と全身麻酔のどちらが出血性ショックに有利か" 麻酔. 40. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi