• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵胞壁構成細胞の機能相関の研究:卵胞発育・閉鎖機構解明へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 02807151
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

小辻 文和  福井医科大学, 医学部, 講師 (50153573)

研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1991年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード顆粒膜細胞 / 莢膜細胞 / 細胞間相互作用 / 形態 / ステロイドホルモン / FSH / LH / 卵成熟 / 卵巣 / 卵胞刺激ホルモン / 黄体化ホルモン / 透過性コラ-ゲン膜 / 相互作用 / プロゲステロン / アンドロステンダイオン / 細胞増殖
研究概要

上皮系細胞と間質系細胞が基底膜を介して接するという構造は実質臓器の基本的細胞構築であるが,その生理的意義は明かでない。この研究では卵胞壁を構成する顆粒膜細胞と莢膜細胞細胞の相互作用の生理適役割の解明を試みた。 まず,コラーゲン膜の両面に顆粒膜細胞と莢膜細胞を個別に培養し,両細胞が接するという生体の細胞環境をin vitroで再現した。このシステムを用いて細胞間相互作用の(1)細胞形態,細胞構築,ステロイドホルモン産生に及ぼす影響,(2)標的細胞のゴナドトロピンに対する反応への影響,(3)卵成熟への影響を観察した。
この結果,(1)両細胞間には互いの形態,構築,ホルモン産生能を調節に与る情報の交換が存在する,(2)顆粒膜細胞や莢膜細胞細胞の形態,ホルモン産生態,ゴナドトロピンに対する反応は両者が共培養されることにより生体の卵胞壁細胞のものに近づくことが判明した。また,(3)顆粒膜細胞の持つ卵成熟抑制能は莢膜細胞細胞からのシグナルにより増強されることが判明した。 即ち,両細胞間の相互作用は卵胞壁が本来の細胞構築と機能を維持するために不可欠の要素であると結論された。

報告書

(4件)
  • 1992 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] KOTSUJI F.et al.: "Bovine Theca and Granulosa Cell Interaction Modulate Their Growth,Morphology,and Function" Biol.Reprid.43. 726-732 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小辻 文和: "卵胞壁構成細胞の機能相関:卵巣機能発現機構における生物学的意義" 医学のあゆみ. 156. 686 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小辻 文和: "顆粒膜-莢膜細胞間相互作用と卵巣機能-コラーゲン膜両面培養系を用いた機能形態学的研究-" 臨床婦人科産科. 46. 347-356 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小辻 文和 他: "未熟卵培養システムの開発に向けて-顆粒膜・莢膜細胞間相互作用と卵成熟抑制-" 産婦人科治療. 65. 465 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOTSUJI F.et al.: "The Role of Granulosa and Theca Cell Interactions in Ovarian Function" J.Electron Microscopy Technique.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOTSUJI F.et al.: "Recent Advances in Ovarian Function:Basic and Clinical Researches.Serono Symposia Review No28" Raven Press, 12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotsuji,F.,Kamitani,N.,Goto,K.,Tominaga,T.: "Bovine theca and granulosa cell interaction modulate their growth, morphology, and function" Biol. Reprod. 43(6). 726-732 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotsuji,F.: "Interaction between theca and granulosa cells" Igakuno-Ayumi. 156(10). 686 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotsuji,F.,Kubo,M.,Tominaga,T.: "Development of culture system for immature oocytes" Obstet. Gynecol. Therapy. 65(10). 465 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotsuji,F.: "Cellular interactions and ovarian function" Clin. Obstet. Gynecol. 46(3). 347-356 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotsuji,F.,Tominaga,T.: "The role of granulosa and theca cell interactions in ovarian function" J Electron. Microscopy technique.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotsuji,F.,Kamitani,N.,Tominaga,T.: Raven Press. Bovine theca and granulosa cell interact with each other to modulate their growth, morphology, and function. in Recent Advances in Ovarian Function :Basic and Clinical Researches, 45-56 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小辻 文和 他: "未熟卵培養システムの開発に向けてー顆粒膜・莢膜細胞間相互作用と卵成熟抑制ー" 産婦人科治療. 65. 465- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小辻 文和: "顆粒膜ー莢膜細胞間相互作用と卵巣機能ーコラーゲン膜両面培養系を用いた機能形態学的研究ー" 臨床婦人科産科. 46. 347-356 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kotsuji F.et al.: "The Role of Granulosa and Theca Cell Interactions in Ovarian Function" J.Electron Microscopy Technique.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小辻 文和: "顆粒膜ー莢膜細胞間相互作用と卵巣機能:コラ-ゲン膜両面培養系を用いた機能形態学的研究" 臨床婦人科産科. 46. 347-356 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 小辻 文和: "卵胞壁構成細胞の機能相関:卵巣機能発現機構における生物学的意義" 医学のあゆみ. 156. 686 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kotsuji F.Tominaga T.: "Ovarian Function" Raven Press,

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kotsuji F.,Kamitani N.,Goto K.,Tominaga T.: "Bovine Theca and Granulosa Cell Interactions Modulate Their Growth,Morphology,and Function." Biology of Reproduction. 43. 726-732 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小辻 文和: "卵胞壁構成細胞の機能相関:卵巣機能発現機構における生物学的意義" 医学のあゆみ. 156. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kotsuji F.Tominaga T.: "Ovarian Function" Raven Press, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi