• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛乳脂肪球被膜物質のDDS素材としての可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 02807195
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

上野 雅晴  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (40080197)

研究分担者 足立 伊左雄  富山医科薬科大学, 附属病院, 助教授 (30151070)
研究期間 (年度) 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード牛乳脂肪球被膜物質 / MFGM / エマルション / 消化管吸収 / 製剤素材 / リンパ移行 / DDS素材
研究概要

牛乳脂肪球被膜物質(MFGM)の製剤材料としての可能性について、乳化能と消化管吸収促進作用の両面から検討した。まず乳化能を既存の界面活性剤と比較検討した。次にMFGMによる薬物の消化管吸収促進効果について水溶性薬物、脂溶性薬物、両者に難溶な薬物について検討した。結果を以下に示す。
(1)MFGMは合成界面活性剤であるTweenー80と同等以上の強い乳化能を有し、安定なエマルションを形成する。(2)低温保存によりエマルションの安定性は増大する。油相としてバタ-オイルを用いた場合特に顕著である。(3)超音波処理によりエマルションの安定性は著しく高まる。(4)MFGMエマルションは、水溶性薬物であるカナマイシン、アセトアミノフェン、ヘパリン等や水、油いずれにも難溶のアムホテリシンBの吸収には促進効果を示さないが、脂溶性薬物であるビタミンDに対して優れたリンパ吸収促進作用を有する。(5)エマルションの油相量の比率が増加すると脂溶性薬物のリンパ移行量が減少する。(6)超音波処理の有無、すなわちエマルションサイズの違いはMFGMによる薬物の吸収促進効果に有意な影響を与えない。以上の結果及び副作用面を考慮すると、MFGMは新しい製剤素材及び薬物のキャリヤ-として極めて有望であると結論される。MFGMの吸収促進のメカニスム及び薬物の体内動態に与える影響等については未解決の問題が多く残されており、今後の課題であると考えられる。

報告書

(1件)
  • 1990 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 〓 紅星,足立 伊左雄,堀越 勇 上野 雅晴: "牛乳脂肪球被膜物質による薬物の消化管吸収促進作用" 薬学雑誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ueno,F.Kobayashi,K.Ryu,I.Horikoshi: "MilK Fat Globle Membrane (MFGM) as an Nouel Material for DDS"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi